人形劇クラブ発表(2)2月25日(水) M・和美② 二時間目に人形げきクラブの人たちが人形げきをしてくれました。 と中で氏原先生の声が出てきました。あとでだれかが「さっき先生の声が出てきたなあ」と言ったら、先生が「だれかが先生の声をまねしてやったの」と言いました。W・達也⑥ この期に、児童に生の劇や音楽などの鑑賞をさせようという気運が職員間から持ち上がり、年に一回鑑賞会の機会をもつようになりました。 学級会、学級集会、班活動を通して子どもたちが手を繋ぎ、なかよく、楽しく学校生活ができるようになってきました。それは、互いに認め合い、己れの成長を感じられるようになったからだと思います。
豆まき(節分) 大豆をフライパンで煎って間に合わせました。北館中に豆の芳ばしい香が漂っていました。 2月3日(火) H・稚子④ 四時間目に豆まきをしました。おにさんが豆をぶつけられていたかってたでしょうね。 みんながじょうずにお面を作ってありました。 H・敦子⑧ 四時間目の豆まきのとき、先生が私のおにに豆をなげてちょうど頭にあたりました。 M・具克① 豆まきとジャンケンをしてまけたらつながっていくのと、先生が紙に書いた文を後の人につたえていくのをやりました。 またやりたいです。
・老春の戯言 No.009 ・私の出会った作品88 ・この指とまれ331 ・長澤晶子のSPEED★COOKING!
・日々是好日 ・知多の哲学散歩道Vol.40 ・若竹俳壇 ・わが家のニューフェイス ・愛とMy Family ・始まったよ
Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
・老春の戯言 No.009 ・私の出会った作品88 ・この指とまれ331 ・長澤晶子のSPEED★COOKING!
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
2月25日(水) M・和美②
二時間目に人形げきクラブの人たちが人形げきをしてくれました。
と中で氏原先生の声が出てきました。あとでだれかが「さっき先生の声が出てきたなあ」と言ったら、先生が「だれかが先生の声をまねしてやったの」と言いました。
W・達也⑥
この期に、児童に生の劇や音楽などの鑑賞をさせようという気運が職員間から持ち上がり、年に一回鑑賞会の機会をもつようになりました。
学級会、学級集会、班活動を通して子どもたちが手を繋ぎ、なかよく、楽しく学校生活ができるようになってきました。それは、互いに認め合い、己れの成長を感じられるようになったからだと思います。
豆まき(節分)
大豆をフライパンで煎って間に合わせました。北館中に豆の芳ばしい香が漂っていました。
2月3日(火) H・稚子④
四時間目に豆まきをしました。おにさんが豆をぶつけられていたかってたでしょうね。
みんながじょうずにお面を作ってありました。
H・敦子⑧
四時間目の豆まきのとき、先生が私のおにに豆をなげてちょうど頭にあたりました。
M・具克①
豆まきとジャンケンをしてまけたらつながっていくのと、先生が紙に書いた文を後の人につたえていくのをやりました。
またやりたいです。