🐳🐳🐳
🐳今、机上には高さ3cm超のコピー資料と本。電話で「私は『伝次』の親類の末裔だと妄想している者です‥」と切り出しても、担当者はすんなり受け入れてくださった。通話記録は延べ約4時間。閲覧資料の準備、古文書の解読などでお世話になった職員の方々。皆様ありがとうございました。
とても贅沢な「鯨ろまんⅡ」のタイムトラベル終了。
伊藤 明德
・『新・現代家庭考』 就職131 ・私の出会った作品69 ・この指とまれ312 ・長澤晶子のSPEED★COOKING!
・日々是好日 ・美の回廊Vol.55 ・若竹俳壇 ・わが家のニューフェイス ・計画中(笑)
Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
私は、かつての養鯨学校(設立明治5年)を卒業した。えっ、と驚くかもしれないが、師崎小学校の始めの名前なのだ。統合で今年4月から「みさき小学校」になるという。Google Earthで母校を懐かしんで眺めていたら、小佐手前の海岸線の崖に「鯨脇」という地名を見つけた🐳鯨の化石の発見場所のすぐ近くなので、その名が付いたのかと調べた。なんと安政の絵地図に載っていた。これは「伝次(師崎の鯨師、1500年末期)」の時代の捕鯨に関係している?「自分は伝次の親類の末裔」という日頃の妄想に火が付いた。早速鯨に関する資料探し。鯨の二か所に縄を巻き、波打ち際と平行に引き上げる絵を発見。だが、鯨脇の海岸は岩場だで、各地の博物館、資料館に電話した。お送りくださった資料に岩場の間に引き込んだ鯨を解体しているのがあった。鯨脇の岩場とそっくりだ。当時の鯨脇ではこうだったのかと確信した。だったら‥「鯨捕り之図」は何なのか。「この引き揚げ方はありえない」という関係者もいるくらいで、新たな疑問が燃え上がったならば足で稼ごうと、師崎の古老(96歳)をお誘いし現地へ。「90年前は道路が無かった。砂浜があの辺(約40m)まで広がっとったで、この絵のように鯨を引き揚げてたんじゃねーだか」と古老。ある職員は「鯨脇の脇はとぢこめるという意味もあるので、鯨を追い込んだ場所と推測できないでしょうか」。ある歴史研究家は「脇とは近くを鯨が通るとか、よく見られるところなのでは」と古老の話と合わせて私の中で「この浜に鯨を追い込んで、仕留めた鯨は『鯨捕り之図』のように砂浜に引き揚げて解体したのだ!」「その場所が『鯨脇』と呼ばれるようになった」‥と私の妄想は固まった。
今、机上には高さ3cm超のコピー資料と本。電話で「私は『伝次』の親類の末裔だと妄想している者です‥」と切り出しても、担当者はすんなり受け入れてくださった。通話記録は延べ約4時間。閲覧資料の準備、古文書の解読などでお世話になった職員の方々。皆様ありがとうございました。
私は、かつての養鯨学校(設立明治5年)を卒業した。えっ、と驚くかもしれないが、師崎小学校の始めの名前なのだ。統合で今年4月から「みさき小学校」になるという。Google Earthで母校を懐かしんで眺めていたら、小佐手前の海岸線の崖に「鯨脇」という地名を見つけた🐳鯨の化石の発見場所のすぐ近くなので、その名が付いたのかと調べた。なんと安政の絵地図に載っていた。これは「伝次(師崎の鯨師、1500年末期)」の時代の捕鯨に関係している?「自分は伝次の親類の末裔」という日頃の妄想に火が付いた。早速鯨に関する資料探し。鯨の二か所に縄を巻き、波打ち際と平行に引き上げる絵を発見。だが、鯨脇の海岸は岩場だ🐳で、各地の博物館、資料館に電話した。お送りくださった資料に岩場の間に引き込んだ鯨を解体しているのがあった。鯨脇の岩場とそっくりだ。当時の鯨脇ではこうだったのかと確信した。だったら‥「鯨捕り之図」は何なのか。「この引き揚げ方はありえない」という関係者もいるくらいで、新たな疑問が燃え上がった🐳ならば足で稼ごうと、師崎の古老(96歳)をお誘いし現地へ。「90年前は道路が無かった。砂浜があの辺(約40m)まで広がっとったで、この絵のように鯨を引き揚げてたんじゃねーだか」と古老。ある職員は「鯨脇の脇はとぢこめるという意味もあるので、鯨を追い込んだ場所と推測できないでしょうか」。ある歴史研究家は「脇とは近くを鯨が通るとか、よく見られるところなのでは」と🐳古老の話と合わせて私の中で「この浜に鯨を追い込んで、仕留めた鯨は『鯨捕り之図』のように砂浜に引き揚げて解体したのだ!」「その場所が『鯨脇』と呼ばれるようになった」‥と私の妄想は固まった。
🐳今、机上には高さ3cm超のコピー資料と本。電話で「私は『伝次』の親類の末裔だと妄想している者です‥」と切り出しても、担当者はすんなり受け入れてくださった。通話記録は延べ約4時間。閲覧資料の準備、古文書の解読などでお世話になった職員の方々。皆様ありがとうございました。
とても贅沢な「鯨ろまんⅡ」のタイムトラベル終了。
伊藤 明德