■村上信夫プロフィ−ル

2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や『鎌田實いのちの対話』など、NHKラジオの「声」として活躍。

現在は、全国を回り「嬉しい言葉の種まき」をしながら、文化放送『日曜はがんばらない』(毎週日曜10:00?)、月刊『清流』連載対談?ときめきトークなどで、新たな境地を開いている。各地で『ことば磨き塾』主宰。

1953年、京都生まれ。元NHKエグゼクティブアナウンサー。

これまで、『おはよう日本』『ニュース7 』『育児カレンダー』などを担当。著書に『嬉しいことばの種まき』『ことばのビタミン』(近代文藝社)『ラジオが好き!』(海竜社)など。趣味、将棋(二段)。

http://murakaminobuo.com

 

■イネ・セイミプロフィール

フルート奏者として活躍中。俳画家。

絵画を幼少より日展画家の(故)川村行雄氏に師事。俳画を華道彩生会家元(故)村松一平氏に師事。

俳画の描法をもとに、少女、猫等を独自のやさしいタッチで描いている。個展多数。

俳画教室開講中

ところ 常滑屋

と き 俳画教室 月2回 午後1時30~3時30分

会 費 1回 2,250円(3ヶ月分前納制)

問合せ 電話0569(35)0470

インディアンフルート教室開講しています。

誰でも簡単に音が出せる楽器です。

あなたも今日からミュージシャン。

受講生募集

会場:マツイシ楽器店ミュージックガーデン武豊

時間:隔週木曜日(月2回)10:00~11:00

形態:グループ

会費:1ヶ月8,802円(入会金)5,400 円

詳しくはマツイシ楽器店本社 教室係まで

フリーダイヤル:0120-37-5576

講師 イネ・セイミ

《日本インディアンフルートサークル協会ディレクター》

ネイティブアメリカンのスピリットが感じられる

インディアンフルート,その音色はやさしく心に響きます。

1レッスン・30分4,000円 会場・半田市桐ヶ丘

申込み・お問合せ

0569-89-7127

ine.seimi.jp@gmail.com

 

 

 男2人が、居酒屋に並んで「やさしさ」について語り合った。

 升毅さんといえば、NHKの朝ドラ『あさが来た』のお父さん役でお茶の間でもおなじみ。『あさが来た』では、「こら~あさ!」とよく怒鳴っていたが、実際の升さんは、やさしさが滲み出る人だ。

 自分で自分は「やさしい」と認める。ほとんど、怒鳴ったことも腹を立てたこともないという。演劇歴は、かれこれ40年になるが、稽古中に、ほとんど大声でやりあったこともない。なにごとも吸収し、受け入れてきた。映画『八重子のハミング』に出たことで、升さんのやさしさにもさらに磨きがかかった。

 初主演の映画『八重子のハミング』は大ヒット作となり、究極のやさしさで妻の介護をする夫役の演技は、多くの感動を呼んでいる。認知症の妻を夫が介護するというだけでなく、究極の夫婦愛を描いた映画といえる。

 

喜ばせ上手

 升さん、ほんとうは、野口五郎にあこがれてアイドルになりたかったらしい。だが、そんなことは親に恥ずかしくて切り出せなかった。

 小学校時代のアルバムを見ていたら、演劇クラブに入っていたことがわかった。自分でも忘れていたらしい。本格的に芝居を始めたのは、大学に入ってからだ。

 升さんは、東京生まれの大阪育ち。NHK大阪放送劇団や劇団「五期会」で10年ほど活動していたが、演劇仲間4人で「売名行為」という演劇ユニットを作った。そして、ちょうど40歳のとき、単身で再び東京に出てきた。以来、多くの映画やテレビドラマで、名バイプレーヤーの役割を果たしてきた。

 東京で、8年間一人暮らしをしたあと、娘が大学入学で東京に出て以来、娘と二人暮らしだとか。「娘がお父ちゃんのところに住むといったときは、半分嬉しく、半分は自由じゃなくなるなと思いましたよ(笑)」。

 「娘って思春期に父親から離れていくと聞きますが、その時期はいっしょにいなかったから、双方が嫌なところを見ずに済んで救われているのかもしれませんね(笑)」。

 『八重子のハミング』の原作者、山口県萩市の金谷天満宮の宮司、陽信孝さんに「升さんはどんな方ですか」と聞いてみたら「あいつは飲み助じゃ」と笑いながら答えてくれた。

 酒豪だ。家でも毎晩飲むし、酒のつまみを考えて自分で作ることも大好きだ。自宅の隣室を借りて、「居酒屋升や」を限定開業している。とはいっても、演劇仲間を招いて手料理を振る舞う場所だ。人に喜んでもらいたい一心なのだ。

 

丸腰で臨んだ映画

 升さんは、役者として、いつも役に応じた武器をもって臨むという。使えるどうかは別にして、武器をいろいろ揃えておく。

 例えば、朝ドラのお父さん役では、最初「こら~あさ!」と怒るセリフが台本に一回しか出てこなかったが、このセリフを増やして定着させたいと思い、「こら~あさ!」と連発するようにした。それがキャラを際立たせた。

 朝ドラに出演した効果はすごかった。『八重子のハミング』の資金集めで佐々部清監督が「主演は朝ドラでお父さん役の人」といったら、「ああ、あの人」とわかってもらえた。

 

 いつも武器を用意する升さんだが、今回、『八重子のハミング』出演にあたっては、どう演じたらいいのかわからないまま、なんの武器ももたずに撮影に入ってしまったそうだ。

 佐々部監督の『群青色の、とおり道』という映画に出たときのことを思い出した。そのときは、町工場のお父さん役で、何気ない家族団欒のシーンなのに「升さん、やり過ぎです」と監督に言われた。キャラを消して、町工場のおっさんに成り切ることが大切だと教えられた。完成した映画を見たら、自分でも「町工場のおっさんだ」と思った。その演技を見て佐々部監督は、今回の映画も升さんでと考えたらしい。

 現場で監督から「八重子役の高橋洋子さんを、たまらなく好きでいてください」とだけ言われた。映画の中で、八重子さんが息を引き取ったときの慟哭シーンには、もらい泣きした。「もっと介護したかった。このままの状態でいいから、ずっといっしょに生きていてほしかった。原作者の陽さんと同じように、演じる僕自身も八重子さんの死を受け入れられなくて、いま逝かないで!という気持ちになりましたから」。

 

 原作にも映画にも「怒りには限界があるけれど、やさしさには限界がない」という言葉が出てくる。

 升さんは言う。「最初この言葉を深く理解できなかったのですが、もっとやさしくと思うのではなく、今日と同じやさしさを明日もできればいい。それを続けていくことが限界がないということなんだと気づいてからは、役にすっと入れて楽になりました」。

 やさしさとは、目に見える形で手を差し伸べてくれるのもいいが、そっとしておいてくれたことに、あとで、有難かったとわかることもある。やさしさとは、やさしくする側の発想ではないように思う。人は人のやさしさに触れたときに感極まる。

 「升さんご自身も、この映画に出てからご家族にやさしくなれたんじゃないですか?」と問うと、「いやいや、僕はもともとやさしい人間なので(笑)」という答え。愚問を発してしまった。

 「人にやさしいというより、性格がやさしいんですね。温かい両親と家族にずっと見守られながらここまで来て、だからこういう自分が出来上がった。優柔不断だったり、ダメなやさしさもいっぱいもっているんですけど(笑)」と照れながら言い訳めいたことを言うが、自分で自分をやさしいといえるなんて、ステキなことだ。

 升さんの穏やかなものごしを聞きながら、ボクもやさしさの出し惜しみをしないようにと肝に銘じた。

 

Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer

プライバシーポリシー

あかい新聞店・常滑店

新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務

電話:0569-35-2861

 

あかい新聞店・武豊店

電話:0569-72-0356

あかい新聞店・常滑店

新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務

電話:0569-35-2861

あかい新聞店・武豊店

電話:0569-72-0356

 

Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer

プライバシーポリシー

 男2人が、居酒屋に並んで「やさしさ」について語り合った。

 升毅さんといえば、NHKの朝ドラ『あさが来た』のお父さん役でお茶の間でもおなじみ。『あさが来た』では、「こら~あさ!」とよく怒鳴っていたが、実際の升さんは、やさしさが滲み出る人だ。

 自分で自分は「やさしい」と認める。ほとんど、怒鳴ったことも腹を立てたこともないという。演劇歴は、かれこれ40年になるが、稽古中に、ほとんど大声でやりあったこともない。なにごとも吸収し、受け入れてきた。映画『八重子のハミング』に出たことで、升さんのやさしさにもさらに磨きがかかった。

  初主演の映画『八重子のハミング』は大ヒット作となり、究極のやさしさで妻の介護をする夫役の演技は、多くの感動を呼んでいる。認知症の妻を夫が介護するというだけでなく、究極の夫婦愛を描いた映画といえる。

 

喜ばせ上手

 升さん、ほんとうは、野口五郎にあこがれてアイドルになりたかったらしい。だが、そんなことは親に恥ずかしくて切り出せなかった。

 小学校時代のアルバムを見ていたら、演劇クラブに入っていたことがわかった。自分でも忘れていたらしい。本格的に芝居を始めたのは、大学に入ってからだ。

 升さんは、東京生まれの大阪育ち。NHK大阪放送劇団や劇団「五期会」で10年ほど活動していたが、演劇仲間4人で「売名行為」という演劇ユニットを作った。そして、ちょうど40歳のとき、単身で再び東京に出てきた。以来、多くの映画やテレビドラマで、名バイプレーヤーの役割を果たしてきた。

 東京で、8年間一人暮らしをしたあと、娘が大学入学で東京に出て以来、娘と二人暮らしだとか。「娘がお父ちゃんのところに住むといったときは、半分嬉しく、半分は自由じゃなくなるなと思いましたよ(笑)」。

 「娘って思春期に父親から離れていくと聞きますが、その時期はいっしょにいなかったから、双方が嫌なところを見ずに済んで救われているのかもしれませんね(笑)」。

 『八重子のハミング』の原作者、山口県萩市の金谷天満宮の宮司、陽信孝さんに「升さんはどんな方ですか」と聞いてみたら「あいつは飲み助じゃ」と笑いながら答えてくれた。

 酒豪だ。家でも毎晩飲むし、酒のつまみを考えて自分で作ることも大好きだ。自宅の隣室を借りて、「居酒屋升や」を限定開業している。とはいっても、演劇仲間を招いて手料理を振る舞う場所だ。人に喜んでもらいたい一心なのだ。

 

丸腰で臨んだ映画

 升さんは、役者として、いつも役に応じた武器をもって臨むという。使えるどうかは別にして、武器をいろいろ揃えておく。

 例えば、朝ドラのお父さん役では、最初「こら~あさ!」と怒るセリフが台本に一回しか出てこなかったが、このセリフを増やして定着させたいと思い、「こら~あさ!」と連発するようにした。それがキャラを際立たせた。

 朝ドラに出演した効果はすごかった。『八重子のハミング』の資金集めで佐々部清監督が「主演は朝ドラでお父さん役の人」といったら、「ああ、あの人」とわかってもらえた。

 

 いつも武器を用意する升さんだが、今回、『八重子のハミング』出演にあたっては、どう演じたらいいのかわからないまま、なんの武器ももたずに撮影に入ってしまったそうだ。

 佐々部監督の『群青色の、とおり道』という映画に出たときのことを思い出した。そのときは、町工場のお父さん役で、何気ない家族団欒のシーンなのに「升さん、やり過ぎです」と監督に言われた。キャラを消して、町工場のおっさんに成り切ることが大切だと教えられた。完成した映画を見たら、自分でも「町工場のおっさんだ」と思った。その演技を見て佐々部監督は、今回の映画も升さんでと考えたらしい。

 現場で監督から「八重子役の高橋洋子さんを、たまらなく好きでいてください」とだけ言われた。映画の中で、八重子さんが息を引き取ったときの慟哭シーンには、もらい泣きした。「もっと介護したかった。このままの状態でいいから、ずっといっしょに生きていてほしかった。原作者の陽さんと同じように、演じる僕自身も八重子さんの死を受け入れられなくて、いま逝かないで!という気持ちになりましたから」。

 

 原作にも映画にも「怒りには限界があるけれど、やさしさには限界がない」という言葉が出てくる。

 升さんは言う。「最初この言葉を深く理解できなかったのですが、もっとやさしくと思うのではなく、今日と同じやさしさを明日もできればいい。それを続けていくことが限界がないということなんだと気づいてからは、役にすっと入れて楽になりました」。

 やさしさとは、目に見える形で手を差し伸べてくれるのもいいが、そっとしておいてくれたことに、あとで、有難かったとわかることもある。やさしさとは、やさしくする側の発想ではないように思う。人は人のやさしさに触れたときに感極まる。

 「升さんご自身も、この映画に出てからご家族にやさしくなれたんじゃないですか?」と問うと、「いやいや、僕はもともとやさしい人間なので(笑)」という答え。愚問を発してしまった。

 「人にやさしいというより、性格がやさしいんですね。温かい両親と家族にずっと見守られながらここまで来て、だからこういう自分が出来上がった。優柔不断だったり、ダメなやさしさもいっぱいもっているんですけど(笑)」と照れながら言い訳めいたことを言うが、自分で自分をやさしいといえるなんて、ステキなことだ。

 升さんの穏やかなものごしを聞きながら、ボクもやさしさの出し惜しみをしないようにと肝に銘じた。

 

■村上信夫プロフィ−ル

2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や『鎌田實いのちの対話』など、NHKラジオの「声」として活躍。

現在は、全国を回り「嬉しい言葉の種まき」をしながら、文化放送『日曜はがんばらない』(毎週日曜10:00?)、月刊『清流』連載対談?ときめきトークなどで、新たな境地を開いている。各地で『ことば磨き塾』主宰。

1953年、京都生まれ。元NHKエグゼクティブアナウンサー。これまで、『おはよう日本』『ニュース7 』『育児カレンダー』などを担当。著書に『嬉しいことばの種まき』『ことばのビタミン』(近代文藝社)『ラジオが好き!』(海竜社)など。趣味、将棋(二段)。

http://murakaminobuo.com

 

■イネ・セイミプロフィール

フルート奏者として活躍中。俳画家。

絵画を幼少より日展画家の(故)川村行雄氏に師事。俳画を華道彩生会家元(故)村松一平氏に師事。

俳画の描法をもとに、少女、猫等を独自のやさしいタッチで描いている。個展多数。

 

俳画教室開講中

ところ 常滑屋

と き 俳画教室 月2回 午後1時30~3時30分

会 費 1回 2,250円(3ヶ月分前納制)

問合せ 電話0569(35)0470

インディアンフルート教室開講しています。

誰でも簡単に音が出せる楽器です。

あなたも今日からミュージシャン。

受講生募集

会場:マツイシ楽器店ミュージックガーデン武豊

時間:隔週木曜日(月2回)10:00~11:00

形態:グループ

会費:1ヶ月8,802円(入会金)5,400 円

詳しくはマツイシ楽器店本社 教室係まで

フリーダイヤル:0120-37-5576

 

講師 イネ・セイミ

《日本インディアンフルートサークル協会ディレクター》

ネイティブアメリカンのスピリットが感じられる

インディアンフルート,その音色はやさしく心に響きます。

1レッスン・30分4,000円 会場・半田市桐ヶ丘

申込み・お問合せ

0569-89-7127

ine.seimi.jp@gmail.com