No.003 上から目線て?

 

 本語も時代とともに変わる。古語文と現代文を比べてもまるっきり違う言語だと思ってしまう。最近はとくに若者を中心に簡略化した表現が多いことも確かで、それがいつのまにか標準語として定着していることも少なくない。外国人にとっては謙遜語や尊敬語の使い方が日本語を難しくしているとも聞く。

 最近、気になったことに、上から目線の言葉遣いがある。いままでだと、でかい態度とか偉そうに言うことは、嫌だということはわかる。会社でもヒラから上司に上がったとたん、いかにも偉くなったという話し方の人はいる。いずれにしてもコミュニケーション能力の問題であろう。

 最近、気になった言葉に「ご苦労さま」と「お疲れさま」の違いが指摘される。中高年以上の人はおそらく、普通に「ご苦労さま」と言ってきたことが、それは上から目線の言い方だと言われる。だったら、どういう言い方がいいかと言えば、「お疲れさま」と言うのが正しいというのである。慣れるとなんでもないが、使い慣れていないと違和感を覚える。

 テレビ等を見ていても、いまだに多くのひとが「ご苦労さま」と言っている。ところが、会社では「お疲れさま」という言い方に変わっている。タイムレコーダーの自動音声も「お疲れさま」である。下の者が上の人に「お疲れさま」というのは失礼だというが、男女平等の時代は、言葉遣い一つとっても、難しい時代だ。

 

 

文・写真=岡田 清治

■岡田 清治プロフィール

1942年生まれ ジャーナリスト

(編集プロダクション・NET108代表)

著書に『高野山開創千二百年 いっぱんさん行状記』『心の遺言』『あなたは社員の全能力を引き出せますか!』『リヨンで見た虹』など多数

 

FAX‥0569―34―7971

メール‥takamitsu@akai-shinbunten.net

読者の方々の感想、意見、コメント等を上記FAXかメールでお寄せください。一緒に考えます。

 

Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer

プライバシーポリシー

あかい新聞店・常滑店

新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務

電話:0569-35-2861

 

あかい新聞店・武豊店

電話:0569-72-0356

あかい新聞店・常滑店

新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務

電話:0569-35-2861

あかい新聞店・武豊店

電話:0569-72-0356

 

Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer

プライバシーポリシー

No.003 上から目線て?

 

 本語も時代とともに変わる。古語文と現代文を比べてもまるっきり違う言語だと思ってしまう。最近はとくに若者を中心に簡略化した表現が多いことも確かで、それがいつのまにか標準語として定着していることも少なくない。外国人にとっては謙遜語や尊敬語の使い方が日本語を難しくしているとも聞く。

 最近、気になったことに、上から目線の言葉遣いがある。いままでだと、でかい態度とか偉そうに言うことは、嫌だということはわかる。会社でもヒラから上司に上がったとたん、いかにも偉くなったという話し方の人はいる。いずれにしてもコミュニケーション能力の問題であろう。

 最近、気になった言葉に「ご苦労さま」と「お疲れさま」の違いが指摘される。中高年以上の人はおそらく、普通に「ご苦労さま」と言ってきたことが、それは上から目線の言い方だと言われる。だったら、どういう言い方がいいかと言えば、「お疲れさま」と言うのが正しいというのである。慣れるとなんでもないが、使い慣れていないと違和感を覚える。

 テレビ等を見ていても、いまだに多くのひとが「ご苦労さま」と言っている。ところが、会社では「お疲れさま」という言い方に変わっている。タイムレコーダーの自動音声も「お疲れさま」である。下の者が上の人に「お疲れさま」というのは失礼だというが、男女平等の時代は、言葉遣い一つとっても、難しい時代だ。

 

 

 

 

文・写真=岡田 清治