幼い頃、父親に連れられて『赤山』と『黄山』に時々行った。両方とも父が勝手につけた名前で、特に好きだったのが『赤山』。師崎と豊浜の境の山で、現在は航空灯台が立っている(標高約95m)。当時、頂上の山肌は一面赤くて表面はなめらか、ハイネズ、シダ、ツツジ、小さく可愛い松などがポツン、ポツンと生えている感じで、特に珍しかったのは、所々にウサギの糞がコロコロとあったこと。私の師崎の家の周りの山とは全く別世界だと思った。
最近、懐かしくなり、どんな道のりだったかと気になりだした。
『赤山』へは、かつて師崎から豊浜への海岸沿いの道が無かったころ、女学生が山越えで通かよったという旅館の美船横から登る道と、師崎の延命寺の裏を蜂ケ城に向かう尾根の道があり、父とは尾根の道を歩いた鮮明な記憶がある。道端の赤いツツジもよく覚えている。
カシミールという無料の地図アプリを以前より使っているが、懐かしむため地図を開いてみた。ところが両方のコースとも道が載っていないのだ。Googleマップにも、観光案内の地図にもなかった。
確かに山越えの道は誰も通らなくなっただろうし、尾根の道は段々畑だらけだったが今はすっかり原生林のようになってしまっているので、「道」としての役目を終えたのだろうと納得した。ところが‥、最新の『国土地理院地図』を開いたら、なんと両コースとも道の一部だが生き返っているではないか。目を疑った。「通れるはず無い!」。
納得いかず思い悩んだ末、国土地理院に訊いた。「南知多町から出された資料」を基に作ったそうだ。「もし、お望みなら削除しましょうか」、私「エエッ!!イヤ~、アノ~、私の一存では‥」。さらには、以前私が住んでいた御嶽山には、何十年も前から大きな宿泊施設があって建て替えられた後、現在は『南知多町師崎避難所』となっているが、その大きな建物が地図上に全く存在していないことにも気づいた。
私の知らない場所でも、このようなことがいっぱいあるのでは?
『国土地理院地図』こそ最高の地図と思っていたのに…、…。
伊藤明德
・老春の戯言No.003上から目線て? ・私の出会った作品82 ・この指とまれ325 ・長澤晶子のSPEED★COOKING!
・日々是好日 ・知多の哲学散歩道Vol.37 ・若竹俳壇 ・わが家のニューフェイス ・愛とMy Family ・あの人の冒険
Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
・老春の戯言No.003上から目線て? ・私の出会った作品82 ・この指とまれ325 ・長澤晶子のSPEED★COOKING!
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
幼い頃、父親に連れられて『赤山』と『黄山』に時々行った。両方とも父が勝手につけた名前で、特に好きだったのが『赤山』。師崎と豊浜の境の山で、現在は航空灯台が立っている(標高約95m)。当時、頂上の山肌は一面赤くて表面はなめらか、ハイネズ、シダ、ツツジ、小さく可愛い松などがポツン、ポツンと生えている感じで、特に珍しかったのは、所々にウサギの糞がコロコロとあったこと。私の師崎の家の周りの山とは全く別世界だと思った。
最近、懐かしくなり、どんな道のりだったかと気になりだした。
『赤山』へは、かつて師崎から豊浜への海岸沿いの道が無かったころ、女学生が山越えで通かよったという旅館の美船横から登る道と、師崎の延命寺の裏を蜂ケ城に向かう尾根の道があり、父とは尾根の道を歩いた鮮明な記憶がある。道端の赤いツツジもよく覚えている。
カシミールという無料の地図アプリを以前より使っているが、懐かしむため地図を開いてみた。ところが両方のコースとも道が載っていないのだ。Googleマップにも、観光案内の地図にもなかった。
確かに山越えの道は誰も通らなくなっただろうし、尾根の道は段々畑だらけだったが今はすっかり原生林のようになってしまっているので、「道」としての役目を終えたのだろうと納得した。ところが‥、最新の『国土地理院地図』を開いたら、なんと両コースとも道の一部だが生き返っているではないか。目を疑った。「通れるはず無い!」。
納得いかず思い悩んだ末、国土地理院に訊いた。「南知多町から出された資料」を基に作ったそうだ。「もし、お望みなら削除しましょうか」、私「エエッ!!イヤ~、アノ~、私の一存では‥」。さらには、以前私が住んでいた御嶽山には、何十年も前から大きな宿泊施設があって建て替えられた後、現在は『南知多町師崎避難所』となっているが、その大きな建物が地図上に全く存在していないことにも気づいた。
私の知らない場所でも、このようなことがいっぱいあるのでは?
『国土地理院地図』こそ最高の地図と思っていたのに…、…。
伊藤明德