■村上信夫プロフィ−ル
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や『鎌田實いのちの対話』など、NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を回り「嬉しい言葉の種まき」をしながら、文化放送『日曜はがんばらない』(毎週日曜10:00?)、月刊『清流』連載対談~ときめきトークなどで、新たな境地を開いている。各地で『ことば磨き塾』主宰。
1953年、京都生まれ。元NHKエグゼクティブアナウンサー。
これまで、『おはよう日本』『ニュース7 』『育児カレンダー』などを担当。著書に『嬉しいことばの種まき』『ことばのビタミン』(近代文藝社)『ラジオが好き!』(海竜社)など。趣味、将棋(二段)。
http://murakaminobuo.com
■イネ・セイミプロフィール
フルート奏者として活躍中。俳画家。
絵画を幼少より日展画家の(故)川村行雄氏に師事。俳画を華道彩生会家元(故)村松一平氏に師事。
俳画の描法をもとに、少女、猫等を独自のやさしいタッチで描いている。個展多数。
俳画教室開講中
ところ 常滑屋
と き 俳画教室 月2回 午後1時30~3時30分
会 費 1回 2,250円(3ヶ月分前納制)
問合せ 電話0569(35)0470
インディアンフルート教室開講しています。
誰でも簡単に音が出せる楽器です。
あなたも今日からミュージシャン。
受講生募集
会場:マツイシ楽器店ミュージックガーデン武豊
時間:隔週木曜日(月2回)10:00~11:00
形態:グループ
会費:1ヶ月8,802円(入会金)5,400 円
詳しくはマツイシ楽器店本社 教室係まで
フリーダイヤル:0120-37-5576
講師 イネ・セイミ
《日本インディアンフルートサークル協会ディレクター》
ネイティブアメリカンのスピリットが感じられる
インディアンフルート,その音色はやさしく心に響きます。
1レッスン・30分4,000円 会場・半田市桐ヶ丘
申込み・お問合せ
0569-89-7127
ine.seimi.jp@gmail.com
ビリギャルが一躍その名を知られるようになったのは、4年前。彼女を指導した学習塾講師の坪田信貴さんが書いた本がベストセラーになり、映画化もされた。偏差値を40上げて、志望校の慶應義塾大学に合格したのは、12年前になる。
ビリギャルだった小林さやかさんは、大学卒業後、ウエディングプランナーの仕事をしていたが、ブレイク後は、講演依頼が殺到した。土日は、ほとんど講演で全国を回っている。だが、「いつまでもビリギャルでもあるまい。リスクがあっても新たなチャレンジをしたい」と思っていた矢先、縁あって北海道の高校でインターンとして、先生と生徒のパイプ役をしないかという話が舞い込んだ。この4月から、札幌に居を移した。
ビリママあってのビリギャル
昔から「ワクワク」することを見つけるのが好きだった。慶應義塾大学を志望校にしたのも「櫻井翔に会いたいから」だった。「イケメンがたくさんいそう」というミーハー気分からだった。親の押しつけや、先生の言いなりで、自分をなくすくらいだったら、そんな動機でもいいから、ワクワクしながら自分で選んだほうがましだと思った。
彼女のブログトップページには、ビリギャルが本当に伝えたい大切なことは、偏差値を上げることではなく、「自分で考えて自分の意思でワクワク挑戦すること」だと書かれている。
小さいときから母に「ワクワクするのが大事」といわれて育った。母は「~しなさい」といった命令形の言葉をいっさい使わない人だった。
ここからは、しばしビリギャルのママ、ああちゃんの話。
さやかさんは長女。父親のスパルタ教育で自暴自棄になり立ち直った弟、不登校状態から上智大学に合格した妹がいる。
3人の子と向き合うとき、ビリママの心構えはたった一つ。どんなときも、自分の子を絶対的に信じること。親は子どもの善意を信じ、粗さがしをしないで、絶対的味方でいることを心がけた。短所には目をつぶり、長所だけを見て、ひたすら褒める。否定しないようにした。
さやかさんが中3のとき、喫煙が発覚し、無期停学になった。学校の先生からは「クズ」呼ばわりされた。そのとき、ビリママは毅然として、「良い子とは、黒髪の三つ編み、スカートが長い子ですか? もしそうなら、うちの娘は悪い子で結構。でも友達思いのいい子です。良いところを見てもらえなかったのが残念です」と言い放った。
ギャルと呼ばれていた娘を1度も疑ったことがない。娘に対して「さやかは、ああちゃんの誇りなんだよ」「きょうも、素晴らしい子でいてくれて有難う」といい続けた。 偏差値30の娘が、慶應大学を目指すといったときも 「素晴らしい試み。全力で応援する」と応援した。
我が子を信じ、我が子の未来を何の根拠もなく、信じ切る。褒めて育てることに疑問視の声もある。だが、ビリママは揺るがない。「世間は甘くない。理不尽な『評価』がついてまわる。だからこそ、親は『圧倒的な無償の愛情』を注ぐべきだと思います」。
校長の右目
いまは札幌新陽高校でインターンをしている。
札幌新陽高校の荒井優校長のフェイスブックを見ているうちに、会いたいと思って突然連絡したのがきっかけだ。 教育が子どもの人格を作っているとしたら、どんな教育なら子どもたちがいきいきと生きられるのか、大学院に行って自分なりに考えてみようと思ったこともある。それを荒井先生に話したら、「大学院に行くより、うちの高校に来て現場で学びなさいよ」といわれた。
小林さんは、先生でも生徒でもない立場、しかも元劣等生。そこから見える教育のあり方とか、生徒への寄り添い方があるのではないか、という意味で「校長の右目」という肩書きをもらった。右腕はほかにいる。雇われているわけではないので、右目という感じで、軽やかに〝ふわっと〟かかわっている。
荒井校長には「初めから『これをしよう』と決めないで来てね。先生や生徒と交流する中で、自然にやることが見えてくるから」といわれた。むしろ「今後の活動の実績作りのために、この高校を使ってくれていいよ」と。小林さやかがワンステージアップするための土俵を作ってくれたようだ。
ビリギャルという呼び名は返上していい頃合いか?と聞いてみた。そうしたら「ビリギャルの名があるからお仕事をいただいているので、ビリギャルから脱却するのではなく、共存したいと思っています」と答えが返ってきた。
小林さんが赴任した札幌新陽高校のビジョンは、「本気で挑戦する人の母校」。まさにうってつけの場所だ。「自分の意思でワクワク挑戦すること」を伝えたいと思っている。
ビリギャル時代も本気で遊んでいた。受験も本気だった。いまも本気で生きている。偏差値には限界があるが、本気の経験値は、どんどん積み重なっていく。北の大地で何かをつかんだら、ボクは、ビリギャルという衣を脱ぎ捨てる日は近いと見た。
Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
ビリギャルが一躍その名を知られるようになったのは、4年前。彼女を指導した学習塾講師の坪田信貴さんが書いた本がベストセラーになり、映画化もされた。偏差値を40上げて、志望校の慶應義塾大学に合格したのは、12年前になる。
ビリギャルだった小林さやかさんは、大学卒業後、ウエディングプランナーの仕事をしていたが、ブレイク後は、講演依頼が殺到した。土日は、ほとんど講演で全国を回っている。だが、「いつまでもビリギャルでもあるまい。リスクがあっても新たなチャレンジをしたい」と思っていた矢先、縁あって北海道の高校でインターンとして、先生と生徒のパイプ役をしないかという話が舞い込んだ。この4月から、札幌に居を移した。
ビリママあってのビリギャル
昔から「ワクワク」することを見つけるのが好きだった。慶應義塾大学を志望校にしたのも「櫻井翔に会いたいから」だった。「イケメンがたくさんいそう」というミーハー気分からだった。親の押しつけや、先生の言いなりで、自分をなくすくらいだったら、そんな動機でもいいから、ワクワクしながら自分で選んだほうがましだと思った。
彼女のブログトップページには、ビリギャルが本当に伝えたい大切なことは、偏差値を上げることではなく、「自分で考えて自分の意思でワクワク挑戦すること」だと書かれている。
小さいときから母に「ワクワクするのが大事」といわれて育った。母は「~しなさい」といった命令形の言葉をいっさい使わない人だった。
ここからは、しばしビリギャルのママ、ああちゃんの話。
さやかさんは長女。父親のスパルタ教育で自暴自棄になり立ち直った弟、不登校状態から上智大学に合格した妹がいる。
3人の子と向き合うとき、ビリママの心構えはたった一つ。どんなときも、自分の子を絶対的に信じること。親は子どもの善意を信じ、粗さがしをしないで、絶対的味方でいることを心がけた。短所には目をつぶり、長所だけを見て、ひたすら褒める。否定しないようにした。
さやかさんが中3のとき、喫煙が発覚し、無期停学になった。学校の先生からは「クズ」呼ばわりされた。そのとき、ビリママは毅然として、「良い子とは、黒髪の三つ編み、スカートが長い子ですか? もしそうなら、うちの娘は悪い子で結構。でも友達思いのいい子です。良いところを見てもらえなかったのが残念です」と言い放った。
ギャルと呼ばれていた娘を1度も疑ったことがない。娘に対して「さやかは、ああちゃんの誇りなんだよ」「きょうも、素晴らしい子でいてくれて有難う」といい続けた。 偏差値30の娘が、慶應大学を目指すといったときも 「素晴らしい試み。全力で応援する」と応援した。
我が子を信じ、我が子の未来を何の根拠もなく、信じ切る。褒めて育てることに疑問視の声もある。だが、ビリママは揺るがない。「世間は甘くない。理不尽な『評価』がついてまわる。だからこそ、親は『圧倒的な無償の愛情』を注ぐべきだと思います」。
校長の右目
いまは札幌新陽高校でインターンをしている。
札幌新陽高校の荒井優校長のフェイスブックを見ているうちに、会いたいと思って突然連絡したのがきっかけだ。 教育が子どもの人格を作っているとしたら、どんな教育なら子どもたちがいきいきと生きられるのか、大学院に行って自分なりに考えてみようと思ったこともある。それを荒井先生に話したら、「大学院に行くより、うちの高校に来て現場で学びなさいよ」といわれた。
小林さんは、先生でも生徒でもない立場、しかも元劣等生。そこから見える教育のあり方とか、生徒への寄り添い方があるのではないか、という意味で「校長の右目」という肩書きをもらった。右腕はほかにいる。雇われているわけではないので、右目という感じで、軽やかに〝ふわっと〟かかわっている。
荒井校長には「初めから『これをしよう』と決めないで来てね。先生や生徒と交流する中で、自然にやることが見えてくるから」といわれた。むしろ「今後の活動の実績作りのために、この高校を使ってくれていいよ」と。小林さやかがワンステージアップするための土俵を作ってくれたようだ。
ビリギャルという呼び名は返上していい頃合いか?と聞いてみた。そうしたら「ビリギャルの名があるからお仕事をいただいているので、ビリギャルから脱却するのではなく、共存したいと思っています」と答えが返ってきた。
小林さんが赴任した札幌新陽高校のビジョンは、「本気で挑戦する人の母校」。まさにうってつけの場所だ。「自分の意思でワクワク挑戦すること」を伝えたいと思っている。
ビリギャル時代も本気で遊んでいた。受験も本気だった。いまも本気で生きている。偏差値には限界があるが、本気の経験値は、どんどん積み重なっていく。北の大地で何かをつかんだら、ボクは、ビリギャルという衣を脱ぎ捨てる日は近いと見た。
■村上信夫プロフィ−ル
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や『鎌田實いのちの対話』など、NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を回り「嬉しい言葉の種まき」をしながら、文化放送『日曜はがんばらない』(毎週日曜10:00?)、月刊『清流』連載対談?ときめきトークなどで、新たな境地を開いている。各地で『ことば磨き塾』主宰。
1953年、京都生まれ。元NHKエグゼクティブアナウンサー。これまで、『おはよう日本』『ニュース7 』『育児カレンダー』などを担当。著書に『嬉しいことばの種まき』『ことばのビタミン』(近代文藝社)『ラジオが好き!』(海竜社)など。趣味、将棋(二段)。
http://murakaminobuo.com
■イネ・セイミプロフィール
フルート奏者として活躍中。俳画家。
絵画を幼少より日展画家の(故)川村行雄氏に師事。俳画を華道彩生会家元(故)村松一平氏に師事。
俳画の描法をもとに、少女、猫等を独自のやさしいタッチで描いている。個展多数。
俳画教室開講中
ところ 常滑屋
と き 俳画教室 月2回 午後1時30~3時30分
会 費 1回 2,250円(3ヶ月分前納制)
問合せ 電話0569(35)0470
インディアンフルート教室開講しています。
誰でも簡単に音が出せる楽器です。
あなたも今日からミュージシャン。
受講生募集
会場:マツイシ楽器店ミュージックガーデン武豊
時間:隔週木曜日(月2回)10:00~11:00
形態:グループ
会費:1ヶ月8,802円(入会金)5,400 円
詳しくはマツイシ楽器店本社 教室係まで
フリーダイヤル:0120-37-5576
講師 イネ・セイミ
《日本インディアンフルートサークル協会ディレクター》
ネイティブアメリカンのスピリットが感じられる
インディアンフルート,その音色はやさしく心に響きます。
1レッスン・30分4,000円 会場・半田市桐ヶ丘
申込み・お問合せ
0569-89-7127
ine.seimi.jp@gmail.com