■村上信夫プロフィ−ル
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や『鎌田實いのちの対話』など、NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を回り「嬉しい言葉の種まき」をしながら、文化放送『日曜はがんばらない』(毎週日曜10:00?)、月刊『清流』連載対談?ときめきトークなどで、新たな境地を開いている。各地で『ことば磨き塾』主宰。
1953年、京都生まれ。元NHKエグゼクティブアナウンサー。
これまで、『おはよう日本』『ニュース7 』『育児カレンダー』などを担当。著書に『嬉しいことばの種まき』『ことばのビタミン』(近代文藝社)『ラジオが好き!』(海竜社)など。趣味、将棋(二段)。
http://murakaminobuo.com
■イネ・セイミプロフィール
フルート奏者として活躍中。俳画家。
絵画を幼少より日展画家の(故)川村行雄氏に師事。俳画を華道彩生会家元(故)村松一平氏に師事。
俳画の描法をもとに、少女、猫等を独自のやさしいタッチで描いている。個展多数。
俳画教室開講中
ところ 常滑屋
と き 俳画教室 月2回 午後1時30~3時30分
会 費 1回 2,250円(3ヶ月分前納制)
問合せ 電話0569(35)0470
インディアンフルート教室開講しています。
誰でも簡単に音が出せる楽器です。
あなたも今日からミュージシャン。
受講生募集
会場:マツイシ楽器店ミュージックガーデン武豊
時間:隔週木曜日(月2回)10:00~11:00
形態:グループ
会費:1ヶ月8,802円(入会金)5,400 円
詳しくはマツイシ楽器店本社 教室係まで
フリーダイヤル:0120-37-5576
講師 イネ・セイミ
《日本インディアンフルートサークル協会ディレクター》
ネイティブアメリカンのスピリットが感じられる
インディアンフルート,その音色はやさしく心に響きます。
1レッスン・30分4,000円 会場・半田市桐ヶ丘
申込み・お問合せ
0569-89-7127
ine.seimi.jp@gmail.com
フルート奏者の山形由美さんは、NHKの「連想ゲーム」のレギュラー出演をきっかけにお茶の間の人気者になった。
ボクが、山形由美さんと知り合ったのは、ラジオの仕事を始めて間もない2001年にゲストで来ていただいた時だ。以来16年になる。
結婚していた由美さん
ボクが、月に一度開催しているトークライブで、ふと客席を見たら由美さんがいたので驚いたことがある。しかも一人ではなかった。パートナーを紹介され、50歳を過ぎて結婚したと聞いて、さらに驚いた。
「それまでは仕事も忙しく、そんなに結婚したいとは思っていなかったんです。うちの両親がそうだったように、結婚相手はいつか自然に出会うものだと思っていたので、積極的にお相手を探すようなこともありませんでした」
東日本大震災後、腹の底から結婚したいと思ったそうだ。親と住んでいた栃木県の那須も被害を受け、両親は、父の故郷である山口に避難し、由美さんは東京に拠点を移した。それまでは家族がいて当たり前だと思っていたが、離れ離れになってみて初めて自分が一人残る寂しさを感じるようになった。
「人生のパートナーがほしいと、切に思うようになりました。そうすると、『引き寄せの法則』といいますが、強く念ずると引き寄せるものなんですね(笑)」。
フルートの表現力を養うために声楽を習いにいったら、その先生が夫になる人の母だった。彼は大学でフランス語を教えていたので、母の教室の生徒にフランス歌曲やシャンソンを唄うための語学レッスンをしていた。由美さんも彼にフランス語の発音を習ううち、しだいに親しくなっていった。彼はカンツォーネを唄うことが趣味で、結婚後、コンサートでジョイントしたこともある。近所の商店街に買い物に行き、いそいそとキッチンに立つ姿は、まだ新婚気分だ。
結婚後、晩婚のよさを説いて、周りにも
「若いときなら相手に直してほしいと思うようなことも、大人なので些細なことは受け入れられます。お互いに人格や考え方ができ上がっているので、いまさら直せない部分もあり、それはそれとして認め合っていけるんです」
「欠点に見えることも、個性として見ると逆に長所になります。意見が違うときも感情的にならず、論理的に話ができるのも晩婚のよさですね。お互いに歩み寄って折衷案を見つけていけますから」
由美さんに影響を受けて、同い年の友人何人かが結婚した。
くびれが欲しい由美さん
多趣味である。好奇心旺盛で、これまでにも、いろんなことに取り組んできた。
小学生から20歳まで、バレエを習っていた。かつて日本画や俳句もたしなんだことがある。庭いじりも好き。部屋の飾りつけも好き。ドライブも好き。ワイン通でもある。手料理で友人たちを招きワインパーティーを催している。
独身時代はハウスキーピングの教室にも通っていた。「快速家事とおもてなし」という名の教室で、「すぐする。すぐすむ」というキャッチフレーズを覚えた。それをおまじないのように唱えながらやると、なんでもおっくうがらずにできるようになり、家事も仕事もスムーズに進められたという。ほかの物事を決める判断も早くなった。
しばらく前から、書家の山本光輝さんの「いろは祝詞教室」に通っている。祝詞を唱えるように「い~ろ~は~に~」と声に出しながら、筆で文字を書いていく。それを一息でやるので呼吸にもいい。ほかのことは考えずに没頭できるせいか、いま話題のマインドフルネスでいう瞑想法にも近い。筆も文字が書きにくいように、特殊な持ち方をするから上手に書こうという気持ちもなくなり、没頭できる。雑念が生じない。一時間くらいやると頭がスカッしてきて、集中力が磨かれた感じがする。
さらに、最近、タヒチアンダンスにも通い始めた。タヒチアンダンスは運動量が多い。 テンポも速く、力強い太鼓の音に合わせて腰を回しステップを踏むのでシェイプアップに効果的だ。始めた理由を問うと、由美さんは涼しい顔をして、「くびれを取り戻すためです」という。由美さんから突然「くびれ」ということばが出てくるとは、またまたビックリ。今度の目標は、「くびれ」を引き寄せることになりそうだ。
来年からは、由美さん自身が教える側に回る。女性向けの講座を開くことにした。いままで学んできた効率的な家事のやり方、ドレスの着こなし方やメイクアップ術、健康法やアンチエイジングほか、女性として知っておいたほうがいいことを教えていこうと考えている。
もちろんフルートの魅力も伝えていく。フルートの呼吸法は健康にもいい。肺が鍛えられるので肺炎予防になり、息を吹いて楽器を演奏すると直接脳に伝わって、脳から体に循環を促す効果もある。いい姿勢になるので体幹や筋肉が鍛えられる。舌を使うことで滑舌がよくなり、顔の筋肉が強くなるので美容効果も期待できる。
口角を上げれば笑顔になるし、笑顔になれば気分も上がる。心にもいい循環を引き寄せられそうだと、終始ニコニコ顔の由美さんであった。
Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
結婚後、晩婚のよさを説いて、周りにも勧めている。
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
フルート奏者の山形由美さんは、NHKの「連想ゲーム」のレギュラー出演をきっかけにお茶の間の人気者になった。
ボクが、山形由美さんと知り合ったのは、ラジオの仕事を始めて間もない2001年にゲストで来ていただいた時だ。以来16年になる。
結婚していた由美さん
ボクが、月に一度開催しているトークライブで、ふと客席を見たら由美さんがいたので驚いたことがある。しかも一人ではなかった。パートナーを紹介され、50歳を過ぎて結婚したと聞いて、さらに驚いた。
「それまでは仕事も忙しく、そんなに結婚したいとは思っていなかったんです。うちの両親がそうだったように、結婚相手はいつか自然に出会うものだと思っていたので、積極的にお相手を探すようなこともありませんでした」
東日本大震災後、腹の底から結婚したいと思ったそうだ。親と住んでいた栃木県の那須も被害を受け、両親は、父の故郷である山口に避難し、由美さんは東京に拠点を移した。それまでは家族がいて当たり前だと思っていたが、離れ離れになってみて初めて自分が一人残る寂しさを感じるようになった。
「人生のパートナーがほしいと、切に思うようになりました。そうすると、『引き寄せの法則』といいますが、強く念ずると引き寄せるものなんですね(笑)」。
フルートの表現力を養うために声楽を習いにいったら、その先生が夫になる人の母だった。彼は大学でフランス語を教えていたので、母の教室の生徒にフランス歌曲やシャンソンを唄うための語学レッスンをしていた。由美さんも彼にフランス語の発音を習ううち、しだいに親しくなっていった。彼はカンツォーネを唄うことが趣味で、結婚後、コンサートでジョイントしたこともある。近所の商店街に買い物に行き、いそいそとキッチンに立つ姿は、まだ新婚気分だ。
結婚後、晩婚のよさを説いて、周りにも勧めている。
「若いときなら相手に直してほしいと思うようなことも、大人なので些細なことは受け入れられます。お互いに人格や考え方ができ上がっているので、いまさら直せない部分もあり、それはそれとして認め合っていけるんです」
「欠点に見えることも、個性として見ると逆に長所になります。意見が違うときも感情的にならず、論理的に話ができるのも晩婚のよさですね。お互いに歩み寄って折衷案を見つけていけますから」
由美さんに影響を受けて、同い年の友人何人かが結婚した。
くびれが欲しい由美さん
多趣味である。好奇心旺盛で、これまでにも、いろんなことに取り組んできた。
小学生から20歳まで、バレエを習っていた。かつて日本画や俳句もたしなんだことがある。庭いじりも好き。部屋の飾りつけも好き。ドライブも好き。ワイン通でもある。手料理で友人たちを招きワインパーティーを催している。
独身時代はハウスキーピングの教室にも通っていた。「快速家事とおもてなし」という名の教室で、「すぐする。すぐすむ」というキャッチフレーズを覚えた。それをおまじないのように唱えながらやると、なんでもおっくうがらずにできるようになり、家事も仕事もスムーズに進められたという。ほかの物事を決める判断も早くなった。
しばらく前から、書家の山本光輝さんの「いろは祝詞教室」に通っている。祝詞を唱えるように「い~ろ~は~に~」と声に出しながら、筆で文字を書いていく。それを一息でやるので呼吸にもいい。ほかのことは考えずに没頭できるせいか、いま話題のマインドフルネスでいう瞑想法にも近い。筆も文字が書きにくいように、特殊な持ち方をするから上手に書こうという気持ちもなくなり、没頭できる。雑念が生じない。一時間くらいやると頭がスカッしてきて、集中力が磨かれた感じがする。
さらに、最近、タヒチアンダンスにも通い始めた。タヒチアンダンスは運動量が多い。 テンポも速く、力強い太鼓の音に合わせて腰を回しステップを踏むのでシェイプアップに効果的だ。始めた理由を問うと、由美さんは涼しい顔をして、「くびれを取り戻すためです」という。由美さんから突然「くびれ」ということばが出てくるとは、またまたビックリ。今度の目標は、「くびれ」を引き寄せることになりそうだ。
来年からは、由美さん自身が教える側に回る。女性向けの講座を開くことにした。いままで学んできた効率的な家事のやり方、ドレスの着こなし方やメイクアップ術、健康法やアンチエイジングほか、女性として知っておいたほうがいいことを教えていこうと考えている。
もちろんフルートの魅力も伝えていく。フルートの呼吸法は健康にもいい。肺が鍛えられるので肺炎予防になり、息を吹いて楽器を演奏すると直接脳に伝わって、脳から体に循環を促す効果もある。いい姿勢になるので体幹や筋肉が鍛えられる。舌を使うことで滑舌がよくなり、顔の筋肉が強くなるので美容効果も期待できる。
口角を上げれば笑顔になるし、笑顔になれば気分も上がる。心にもいい循環を引き寄せられそうだと、終始ニコニコ顔の由美さんであった。
■村上信夫プロフィ−ル
2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や『鎌田實いのちの対話』など、NHKラジオの「声」として活躍。
現在は、全国を回り「嬉しい言葉の種まき」をしながら、文化放送『日曜はがんばらない』(毎週日曜10:00?)、月刊『清流』連載対談?ときめきトークなどで、新たな境地を開いている。各地で『ことば磨き塾』主宰。
1953年、京都生まれ。元NHKエグゼクティブアナウンサー。これまで、『おはよう日本』『ニュース7 』『育児カレンダー』などを担当。著書に『嬉しいことばの種まき』『ことばのビタミン』(近代文藝社)『ラジオが好き!』(海竜社)など。趣味、将棋(二段)。
http://murakaminobuo.com
■イネ・セイミプロフィール
フルート奏者として活躍中。俳画家。
絵画を幼少より日展画家の(故)川村行雄氏に師事。俳画を華道彩生会家元(故)村松一平氏に師事。
俳画の描法をもとに、少女、猫等を独自のやさしいタッチで描いている。個展多数。
俳画教室開講中
ところ 常滑屋
と き 俳画教室 月2回 午後1時30~3時30分
会 費 1回 2,250円(3ヶ月分前納制)
問合せ 電話0569(35)0470
インディアンフルート教室開講しています。
誰でも簡単に音が出せる楽器です。
あなたも今日からミュージシャン。
受講生募集
会場:マツイシ楽器店ミュージックガーデン武豊
時間:隔週木曜日(月2回)10:00~11:00
形態:グループ
会費:1ヶ月8,802円(入会金)5,400 円
詳しくはマツイシ楽器店本社 教室係まで
フリーダイヤル:0120-37-5576
講師 イネ・セイミ
《日本インディアンフルートサークル協会ディレクター》
ネイティブアメリカンのスピリットが感じられる
インディアンフルート,その音色はやさしく心に響きます。
1レッスン・30分4,000円 会場・半田市桐ヶ丘
申込み・お問合せ
0569-89-7127
ine.seimi.jp@gmail.com