■村上信夫プロフィ−ル

2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や『鎌田實いのちの対話』など、NHKラジオの「声」として活躍。

現在は、全国を回り「嬉しい言葉の種まき」をしながら、文化放送『日曜はがんばらない』(毎週日曜10:00?)、月刊『清流』連載対談?ときめきトークなどで、新たな境地を開いている。各地で『ことば磨き塾』主宰。

1953年、京都生まれ。元NHKエグゼクティブアナウンサー。

これまで、『おはよう日本』『ニュース7 』『育児カレンダー』などを担当。著書に『嬉しいことばの種まき』『ことばのビタミン』(近代文藝社)『ラジオが好き!』(海竜社)など。趣味、将棋(二段)。

http://murakaminobuo.com

 

■イネ・セイミプロフィール

フルート奏者として活躍中。俳画家。

絵画を幼少より日展画家の(故)川村行雄氏に師事。俳画を華道彩生会家元(故)村松一平氏に師事。

俳画の描法をもとに、少女、猫等を独自のやさしいタッチで描いている。個展多数。

俳画教室開講中

ところ 常滑屋

と き 俳画教室 月2回 午後1時30~3時30分

会 費 1回 2,250円(3ヶ月分前納制)

問合せ 電話0569(35)0470

インディアンフルート教室開講しています。

誰でも簡単に音が出せる楽器です。

あなたも今日からミュージシャン。

受講生募集

会場:マツイシ楽器店ミュージックガーデン武豊

時間:隔週木曜日(月2回)10:00~11:00

形態:グループ

会費:1ヶ月8,802円(入会金)5,400 円

詳しくはマツイシ楽器店本社 教室係まで

フリーダイヤル:0120-37-5576

講師 イネ・セイミ

《日本インディアンフルートサークル協会ディレクター》

ネイティブアメリカンのスピリットが感じられる

インディアンフルート,その音色はやさしく心に響きます。

1レッスン・30分4,000円 会場・半田市桐ヶ丘

申込み・お問合せ

0569-89-7127

ine.seimi.jp@gmail.com

 

 

 安喜子という名前の由来を聞いてみた。「たぶん、安心して喜んで花火を見てもらうように…ってことじゃないですか」と笑窪を際立たせながら言う。

 生まれも育ちも東京・江戸川区。人の世話を焼くのが大好きな人に囲まれて育ったせいか、こざっぱりした性格だ。白か黒かしかない世界が好きだ。迷いがなく決断も早い。とっさの判断が求められる花火師に向いている。何を聞いても完璧な答え。家庭円満。人生順風満帆。花火の打ち上げ現場でも、柔道場でも、一分の隙も見せない。まるで非の打ちどころがないのだ。火の打ちどころがあっては、いけない仕事だとはいえ。

 

 天野安喜子さんは、三五八年続く花火の宗家「鍵屋」の十五代目を継いだ女性花火師。一九七〇年生まれ。三姉妹の真ん中だが、宗家を継いだ。学生時代は柔道の選手としても活躍した。北京オリンピックで日本人女性初の審判員に選ばれるなど、国際試合の審判を務め、柔道の指導も行っている。

 

大好きな父の後継ぎ

 天野さんは、父が大好きと公言してはばからない。祖父の代からの柔道一家で、父が自宅に柔道場を開くと、当然のように三姉妹も、第一期生として入門した。柔道家としても花火師としても、父へのあこがれが三姉妹の中でもいちばん強かった。

 母がいつも父のことを「すばらしい人」とほめていたので、父のような人になりたいと思った。花火の打ち上げは集中しなければ危険なので、家族が一致団結して父を刺激しないような雰囲気作りもしていた。

「私はずっと鍵屋の跡取りとして育ってきたので、父の期待を裏切らないようにしようと、それだけを思って生きてきたところがあります」。

「父が現場にいるだけで、ゆるんだ空気はキリッとしますし、逆に張り詰め過ぎているときはホンワカとした雰囲気になります。そんな徳のある人なので、誰からも慕われています」。

 

 安喜子さんは、手動点火にこだわっている。通常は、遠隔操作で電気を使って打ち上げるが、コンピューターにプログラミングして自動点火する方法はとらず、手動式を採用している。一時間に300回くらい手を振りおろして、ボタンを押す職人に「いま!」と合図をする。会場の雰囲気を見て、最適なときを判断もするが、それより「いまよ!」と、花火の声が聞こえてくるそうだ。花火の「気」が伝わってくる瞬間をとらえて手を振りおろす。

 花火を打ち上げるときは、一瞬の「間」を大切にしている。同じリズムだと観客も飽きてくるので、「来るか? 来るか? お、来た!」とドキドキして待つような「間」を、あえて仕込む。「ほんの一瞬のズレを観客といっしょに楽しみ、一体感が生まれることがおもしろいんですよね」。

 まかり間違えば、大事故につながりかねない花火を打ち上げる前、恐怖感はないのか聞いてみた。「恐怖の塊ですよ(笑)。花火大会が始まる前は爆発する夢を見ることがあります。だからそうならないように、神経質なくらい対応策を十分練っておきます」。

 「そして、けっして逃げ出さないと決めたんです。20代半ばで私が電気配線の責任者になったときにトラブルがありました。人に被害はなかったんですが、そのトラブルになんとか対処できたとき、自分は跡取りになるために生まれてきたのだと実感できました。そのとき、もう逃げない!と心に刻み込みました」。

 「その後も大きなトラブルを経験しましたが、何かが起きても、それを乗り越えるための火の神様からのプレゼントだとポジティブに考えたんです」。

 腹が据わったようにみえる天野さんだが、花火打ち上げ前に必ずする儀式がある。昔から大事にもっているお守りに、無事に終わるようにとお願いし、おまじないの言葉を三回唱えるそうだ。すかさず、その言葉とは?と聞いたが、「内緒です」と一笑に付され教えてもらえなかった。

 

花火と柔道

 花火だけでなく、柔道との二本柱でやってきたことが役に立っている。「柔道をやってきたから天野安喜子の幹が太いものになったので、私の生き方の美学ともいえますね。真っ向勝負とか相手に背中を見せないとか、いたわりの気持ちだったり潔さだったり、それは柔道から培ったものです」。高校1年の時、全日本大会の決勝で、あの山口香さんに開始わずか8秒で背負い投げ一本勝ち。いまも語りぐさになっている。全日本の強化選手にもなり、有望視されていたが、翌年の全日本で、まさかの一回戦負けをしてしまった。あのまま勝ち続けていたら、いまの天野さんはなかったかもしれない。負けた挫折感も肥やしになっている。

 北京オリンピックで男子競技の主審を任せられたときは、審判としては金メダルをかけられた感覚だった。また先日の男子無差別級の日本一を競う全日本柔道選手権の審判にも女性として初めて選ばれた。

 二〇二〇年の東京オリンピックでも審判が出来たらいいが、厳しい選抜があるので、こればかりは自分の意志だけではどうにもならない。それより、東京大会は真夏の開催なので、花火大会と重なる可能性が高い。「やっぱり花火を優先しちゃうでしょーね」と豪快に笑う安喜子さんであった。

Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer

プライバシーポリシー

あかい新聞店・常滑店

新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務

電話:0569-35-2861

 

あかい新聞店・武豊店

電話:0569-72-0356

 天野安喜子さんは、三五八年続く花火の宗家「鍵屋」の十五代目を継いだ女性花火師。一九七〇年生まれ。三姉妹の真ん中だが、宗家を継いだ。学生時代は柔道の選手としても活躍した。北京オリンピックで日本人女性初の審判員に選ばれるなど、国際試合の審判を務め、柔道の指導も行っている。

 

大好きな父の後継ぎ

 天野さんは、父が大好きと公言してはばからない。祖父の代からの柔道一家で、父が自宅に柔道場を開くと、当然のように三姉妹も、第一期生として入門した。柔道家としても花火師としても、父へのあこがれが三姉妹の中でもいちばん強かった。

 母がいつも父のことを「すばらしい人」とほめていたので、父のような人になりたいと思った。花火の打ち上げは集中しなければ危険なので、家族が一致団結して父を刺激しないような雰囲気作りもしていた。

「私はずっと鍵屋の跡取りとして育ってきたので、父の期待を裏切らないようにしようと、それだけを思って生きてきたところがあります」。

「父が現場にいるだけで、ゆるんだ空気はキリッとしますし、逆に張り詰め過ぎているときはホンワカとした雰囲気になります。そんな徳のある人なので、誰からも慕われています」。

 

 安喜子さんは、手動点火にこだわっている。通常は、遠隔操作で電気を使って打ち上げるが、コンピューターにプログラミングして自動点火する方法はとらず、手動式を採用している。一時間に300回くらい手を振りおろして、ボタンを押す職人に「いま!」と合図をする。会場の雰囲気を見て、最適なときを判断もするが、それより「いまよ!」と、花火の声が聞こえてくるそうだ。花火の「気」が伝わってくる瞬間をとらえて手を振りおろす。

 花火を打ち上げるときは、一瞬の「間」を大切にしている。同じリズムだと観客も飽きてくるので、「来るか? 来るか? お、来た!」とドキドキして待つような「間」を、あえて仕込む。「ほんの一瞬のズレを観客といっしょに楽しみ、一体感が生まれることがおもしろいんですよね」。

 まかり間違えば、大事故につながりかねない花火を打ち上げる前、恐怖感はないのか聞いてみた。「恐怖の塊ですよ(笑)。花火大会が始まる前は爆発する夢を見ることがあります。だからそうならないように、神経質なくらい対応策を十分練っておきます」。

 「そして、けっして逃げ出さないと決めたんです。20代半ばで私が電気配線の責任者になったときにトラブルがありました。人に被害はなかったんですが、そのトラブルになんとか対処できたとき、自分は跡取りになるために生まれてきたのだと実感できました。そのとき、もう逃げない!と心に刻み込みました」。

 「その後も大きなトラブルを経験しましたが、何かが起きても、それを乗り越えるための火の神様からのプレゼントだとポジティブに考えたんです」。

 腹が据わったようにみえる天野さんだが、花火打ち上げ前に必ずする儀式がある。昔から大事にもっているお守りに、無事に終わるようにとお願いし、おまじないの言葉を三回唱えるそうだ。すかさず、その言葉とは?と聞いたが、「内緒です」と一笑に付され教えてもらえなかった。

 

花火と柔道

 花火だけでなく、柔道との二本柱でやってきたことが役に立っている。「柔道をやってきたから天野安喜子の幹が太いものになったので、私の生き方の美学ともいえますね。真っ向勝負とか相手に背中を見せないとか、いたわりの気持ちだったり潔さだったり、それは柔道から培ったものです」。高校1年の時、全日本大会の決勝で、あの山口香さんに開始わずか8秒で背負い投げ一本勝ち。いまも語りぐさになっている。全日本の強化選手にもなり、有望視されていたが、翌年の全日本で、まさかの一回戦負けをしてしまった。あのまま勝ち続けていたら、いまの天野さんはなかったかもしれない。負けた挫折感も肥やしになっている。

 北京オリンピックで男子競技の主審を任せられたときは、審判としては金メダルをかけられた感覚だった。また先日の男子無差別級の日本一を競う全日本柔道選手権の審判にも女性として初めて選ばれた。

 二〇二〇年の東京オリンピックでも審判が出来たらいいが、厳しい選抜があるので、こればかりは自分の意志だけではどうにもならない。それより、東京大会は真夏の開催なので、花火大会と重なる可能性が高い。「やっぱり花火を優先しちゃうでしょーね」と豪快に笑う安喜子さんであった。

あかい新聞店・常滑店

新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務

電話:0569-35-2861

あかい新聞店・武豊店

電話:0569-72-0356

 

Copyright©2003-2017 Akai Newspaper dealer

プライバシーポリシー

 安喜子という名前の由来を聞いてみた。「たぶん、安心して喜んで花火を見てもらうように…ってことじゃないですか」と笑窪を際立たせながら言う。

 生まれも育ちも東京・江戸川区。人の世話を焼くのが大好きな人に囲まれて育ったせいか、こざっぱりした性格だ。白か黒かしかない世界が好きだ。迷いがなく決断も早い。とっさの判断が求められる花火師に向いている。何を聞いても完璧な答え。家庭円満。人生順風満帆。花火の打ち上げ現場でも、柔道場でも、一分の隙も見せない。まるで非の打ちどころがないのだ。火の打ちどころがあっては、いけない仕事だとはいえ。

 天野安喜子さんは、三五八年続く花火の宗家「鍵屋」の十五代目を継いだ女性花火師。一九七〇年生まれ。三姉妹の真ん中だが、宗家を継いだ。学生時代は柔道の選手としても活躍した。北京オリンピックで日本人女性初の審判員に選ばれるなど、国際試合の審判を務め、柔道の指導も行っている。

 

大好きな父の後継ぎ

 天野さんは、父が大好きと公言してはばからない。祖父の代からの柔道一家で、父が自宅に柔道場を開くと、当然のように三姉妹も、第一期生として入門した。柔道家としても花火師としても、父へのあこがれが三姉妹の中でもいちばん強かった。

 母がいつも父のことを「すばらしい人」とほめていたので、父のような人になりたいと思った。花火の打ち上げは集中しなければ危険なので、家族が一致団結して父を刺激しないような雰囲気作りもしていた。

「私はずっと鍵屋の跡取りとして育ってきたので、父の期待を裏切らないようにしようと、それだけを思って生きてきたところがあります」。

「父が現場にいるだけで、ゆるんだ空気はキリッとしますし、逆に張り詰め過ぎているときはホンワカとした雰囲気になります。そんな徳のある人なので、誰からも慕われています」。

 

 安喜子さんは、手動点火にこだわっている。通常は、遠隔操作で電気を使って打ち上げるが、コンピューターにプログラミングして自動点火する方法はとらず、手動式を採用している。一時間に300回くらい手を振りおろして、ボタンを押す職人に「いま!」と合図をする。会場の雰囲気を見て、最適なときを判断もするが、それより「いまよ!」と、花火の声が聞こえてくるそうだ。花火の「気」が伝わってくる瞬間をとらえて手を振りおろす。

 花火を打ち上げるときは、一瞬の「間」を大切にしている。同じリズムだと観客も飽きてくるので、「来るか? 来るか? お、来た!」とドキドキして待つような「間」を、あえて仕込む。「ほんの一瞬のズレを観客といっしょに楽しみ、一体感が生まれることがおもしろいんですよね」。

 まかり間違えば、大事故につながりかねない花火を打ち上げる前、恐怖感はないのか聞いてみた。「恐怖の塊ですよ(笑)。花火大会が始まる前は爆発する夢を見ることがあります。だからそうならないように、神経質なくらい対応策を十分練っておきます」。

 「そして、けっして逃げ出さないと決めたんです。20代半ばで私が電気配線の責任者になったときにトラブルがありました。人に被害はなかったんですが、そのトラブルになんとか対処できたとき、自分は跡取りになるために生まれてきたのだと実感できました。そのとき、もう逃げない!と心に刻み込みました」。

 「その後も大きなトラブルを経験しましたが、何かが起きても、それを乗り越えるための火の神様からのプレゼントだとポジティブに考えたんです」。

 腹が据わったようにみえる天野さんだが、花火打ち上げ前に必ずする儀式がある。昔から大事にもっているお守りに、無事に終わるようにとお願いし、おまじないの言葉を三回唱えるそうだ。すかさず、その言葉とは?と聞いたが、「内緒です」と一笑に付され教えてもらえなかった。

 

花火と柔道

 花火だけでなく、柔道との二本柱でやってきたことが役に立っている。「柔道をやってきたから天野安喜子の幹が太いものになったので、私の生き方の美学ともいえますね。真っ向勝負とか相手に背中を見せないとか、いたわりの気持ちだったり潔さだったり、それは柔道から培ったものです」。高校1年の時、全日本大会の決勝で、あの山口香さんに開始わずか8秒で背負い投げ一本勝ち。いまも語りぐさになっている。全日本の強化選手にもなり、有望視されていたが、翌年の全日本で、まさかの一回戦負けをしてしまった。あのまま勝ち続けていたら、いまの天野さんはなかったかもしれない。負けた挫折感も肥やしになっている。

 北京オリンピックで男子競技の主審を任せられたときは、審判としては金メダルをかけられた感覚だった。また先日の男子無差別級の日本一を競う全日本柔道選手権の審判にも女性として初めて選ばれた。

 二〇二〇年の東京オリンピックでも審判が出来たらいいが、厳しい選抜があるので、こればかりは自分の意志だけではどうにもならない。それより、東京大会は真夏の開催なので、花火大会と重なる可能性が高い。「やっぱり花火を優先しちゃうでしょーね」と豪快に笑う安喜子さんであった。

■村上信夫プロフィ−ル

2001年から11年に渡り、『ラジオビタミン』や『鎌田實いのちの対話』など、NHKラジオの「声」として活躍。

現在は、全国を回り「嬉しい言葉の種まき」をしながら、文化放送『日曜はがんばらない』(毎週日曜10:00?)、月刊『清流』連載対談?ときめきトークなどで、新たな境地を開いている。各地で『ことば磨き塾』主宰。

1953年、京都生まれ。元NHKエグゼクティブアナウンサー。これまで、『おはよう日本』『ニュース7 』『育児カレンダー』などを担当。著書に『嬉しいことばの種まき』『ことばのビタミン』(近代文藝社)『ラジオが好き!』(海竜社)など。趣味、将棋(二段)。

http://murakaminobuo.com

 

■イネ・セイミプロフィール

フルート奏者として活躍中。俳画家。

絵画を幼少より日展画家の(故)川村行雄氏に師事。俳画を華道彩生会家元(故)村松一平氏に師事。

俳画の描法をもとに、少女、猫等を独自のやさしいタッチで描いている。個展多数。

 

俳画教室開講中

ところ 常滑屋

と き 俳画教室 月2回 午後1時30~3時30分

会 費 1回 2,250円(3ヶ月分前納制)

問合せ 電話0569(35)0470

インディアンフルート教室開講しています。

誰でも簡単に音が出せる楽器です。

あなたも今日からミュージシャン。

受講生募集

会場:マツイシ楽器店ミュージックガーデン武豊

時間:隔週木曜日(月2回)10:00~11:00

形態:グループ

会費:1ヶ月8,802円(入会金)5,400 円

詳しくはマツイシ楽器店本社 教室係まで

フリーダイヤル:0120-37-5576

 

講師 イネ・セイミ

《日本インディアンフルートサークル協会ディレクター》

ネイティブアメリカンのスピリットが感じられる

インディアンフルート,その音色はやさしく心に響きます。

1レッスン・30分4,000円 会場・半田市桐ヶ丘

申込み・お問合せ

0569-89-7127

ine.seimi.jp@gmail.com