|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
出会いは数十年前にさかのぼる。まだ、私が3・4才の頃だったと、澤田さんはいう。あれから数十年が過ぎ、澤田さんは陶芸家となっていた。同級生の多くは、急須職人だった。このことも刺激を受けた理由の一つとなっている。![]() 澤田さんと陶芸との出会いは、常滑の町おこしで七福神を制作したことが始まりだ。初めて触る粘土の感触は面白いように自由自在だった。自分の背丈よりも大きいものも制作した。昔から憧れていた黄桜の河童も制作した。あまりの色っぽさに先輩からクレームがつくほどだった。 陶彫会に入会したことをきっかけに、本格的に陶芸を始め、2年が過ぎた。近々、陶磁器会館前のポストの上に、澤田さんが手がけた「バイクに乗った猫」が飾られる。ひらめきで制作した猫の顔に仲間は「貴あ なた女らしい」といい、大満足の澤田さんは「是非、是非、猫の顔を見てもらいたい」と話す。 猫のオブジェの他にも花器、雛人形などを制作する。 「作品のアイデアはふわっと沸いてくる。夜中でも作りたくなる」といい、陶彫会の伝統を守りながら、澤田さん自身の自由な感性で陶芸を楽しんでいる。 澤田さんには大きなプロジェクトがある。『「大阪せともの祭」招き猫大集合』に出展する作品を制作することだ。ただいま奮闘中の澤田さんに、大いに期待したい。 趣味は水泳、社交ダンス、映画鑑賞と、多趣味だ。 |
||||||||
(赤井伸衣)
|
||||||||
|
|
![]() |
||