なかよしY14(9・7)
二学期デス
つかれてイマセンカ?
二学期です。子どもたちは解放されていた夏休みの生活から学校生活へ移ったわけですが、学校から帰ると「ああつかれた」なんて言ってないでしょうか。(略)
朝起きれないで、朝食抜きで学校へ来ている子どもはいないでしょうか。朝食は、一日のエネルギーです。朝食を必ずとらせて学校に来させてください。(略)
二学期は、からだをきたえるのにはもっともよい季節です。
そこで、
親子ハイキング
をしてみてはいかがでしょうか────。
といいますのは、子どもたちが「どこかへ連れていってほしい」と言うので、学級会で、みんなの意見をきいてみなさいと‥‥。さっそく、6日、二時間目を学級会にして話し合わせました。その結果、親子ハイキング(遠足)をしようということになりました。
○学級会で決めたこと
○行き先 東山動物園
○行く日 9月19日(日)
私は、歩いていける所(本宮山、大曽公園、カイセンなど)がいいんではないか、お金がかかるところでは行けない子もでるよと提案したのですが…。お父さん、お母さんの意見を聞いてくるようにと宿題にしておきましたので、みなさんのご意見を聞かせてください。そして、もう一度、子どもと相談して決めようと思います。
めだかの赤ちゃん
Y・T女
めだかの赤ちゃんをもらってから、半月くらいたった。でも、一ぴきしか生きていない。
はじめ、五十ぴきぐらいいたのになぁ。でも一ぴき大きくなった。
めだかが大きくなってもみんなたまごをうまないので、りえちゃんのところでもらったの。「めだかの赤ちゃんは、春から夏の間ぐらいに生まれる」っておしえてもらった。
赤めだかの赤ちゃんはいちど黒くなってから、赤い色にかわるそう。
早く大きくならないかなあ。
*Yさんが赤ちゃんめだかをたくさんもってきてくれました。そのめだかも日がたつにつれていなくなってしまいました。
どこかきれいな小川に行っておよいでいるかもしれないなあ。
大きく育たなかったのが残念でした。
|