三年三組の担任になり、45名の子どもたちと初顔合わせをしました。学級通信の名前は、私が決めるのではなく、創刊号で「この学級通信に名前をつけてください」と呼びかけました。そして、七つもの名前を寄せていただき、子どもに選ばせたところ、三年三組の学級通信は「なかよし」となりました。七つもの名前を寄せていただいたことは期待されていること、協力していただく姿勢を感じ取り、やる気がさらにわいてきました。
創刊号(75 4・20)
こんにちは!
氏原でーす
もう、子どもたちから、私のことはいろいろと夕食の話題になっていることと思います。
この一年間、45名の仲間といっしょになって遊び、勉強をしていきたいとがんばっています。とにかく、子どもたちを思いっきり遊ばせてあげたい!これが、私のいつも考えていることです。遊ぶ子はまた、よく学ぶ子といってよいと、私は考えています。
子どもと約束していること、それは宿題を出さないことです。でも、学校で勉強をしないようだったら宿題を出すと―。
これらについてご意見、ご希望がありましたら、いろいろ話し合って、45名の子どもたちのために考えていきましょう。
学級努力目標
・わからないことや、こまったことは、だまっていないでいう
・友だちや先生の話をおしまいまで、しずかにきく
おまつりのふうせん
U・A女
一つ、ふしぎ。うさぎのふうせん四百円もするなんて。おまつりになると、みんな高いものばかりなんです。おまつりでやすくうればいいのに。おまつりはとってもたかいな。おまつりだから少しやすくすればいいのになあ。
「なかよしY2」(4・27)
こんなに成長しています
子どもの体位は「胴長」から「足長」とかっこよく伸び続けているが、病気にはひ弱い― 文部省は24日、幼児・児童・生徒の発育や健康状態を調べた50年度の学校保健統計調査「現代っ子健康白書」の中から「体位の全国平均」「三の三平均」と個人の記録を記します。

|