|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
|||
「ジャンケンであそぼ」を3回にわたって連載したのが、本誌の平成9年10月号から12月号でした。 「この指とまれ」ではY19からY21です。内容は、1回目「じゃんけんの由来」と「ジャンケン唄」、2回目「足ジャンケン」「ジェスチャージャンケン」、3回目「ジャンケン遊びいろいろ」でした。 今回は、「じゃんけんぽん、あいこでしょ」というかけ声、そして、常滑ではその次のかけ声が「じっとんべ」というのだけど、どういう意味と尋ねられたので、そのことについて調べてみました。 あいこでしょの次は 「あいこでしょ」の次のかけ声を聞いたところ、「ちっとんべ」「しゃかりこしゃ」「そうれんしょ」とかが返ってきました。「あいこでしょ、しょ、しょ」とか「あいこほい、ほい ほい ほい」と続ける地方もあるようですが、パターンやテンポが変わると、次に出す手も変わっておもしろいかと思われます。 じゃんけんぽんも 「じゃんけんぽん」も地方によっていろいろな言い方があります。 創作的なものとして 「最初はグー」(全国)から「最初はグッチのみのもんた」や「最初はグーと出すアホがおる」へと。 |
|||
|
|
![]() |
||