@ 息の止めやいっこ |
|
A 顔つけ、はいはい |
|
B 音あて遊び |
浅い所で、泳げない子でもいっしょになって遊ぶために、水に顔をつけて息の止めやいっこをします。 |
|
浅い所で、顔をつけながら、這いずって遊びます。そうしているうちに自然と泳げるようになってきていました。 |
|
少し深めで顔を沈め、石をたたいて、何回石をたたいたのかをあてる遊びです。 |
|
|
|
|
|
C 石取り遊び |
|
D 飛び込み |
|
E 鬼ごっこ |
心を投げて、だれがその石を速くさがすかです。速くさがした子が次にその石を投げれます。 |
|
狭かったこともあり、頭からの飛び込みはあまりしませんでした。よくやったのは、「兵隊飛び込 み」でした。高い岩の上から万歳して足からドブンと水中に。また、「腹打ち飛び込み」でした。胸から腹にかけて水しぶきをあげながらの飛び込みです。失敗すると、キュンと腹が痛みました。 |
|
水の中での鬼ごっこもおもしろいものです。岩から飛び降りたり、もぐって逃げたりと地上よりもスリリングです。 |
|
|
|
|
|
F 甲羅(こうら)干し |
|
|
|
|
座りのよい石に腰掛けて甲羅干しをします。体がかわくと、粘土質の石をすった泥状のものを体にぬったくって遊びました。それがかわくと、水の中にドプンでした。 |
|
|
|
|