めんこの作り方
めんこがなかなか手に入らなくなったので、おりがみでめんこを作って遊びましょう。 |
 |
遊び方@ すくい
新しいめんこでは、「すくい(さばおり)」といって、自分のめんこを相手のめんこの下にすべらして入れる。どれくらい入れるともらえるかは、遊ぶ前に決めておく。 |
 |
遊び方A おこし
四すみを折ったりろ−そくをたらしたりしためんこでの遊びとして「おこし(ひっくりかえし)」という。自分のめんこで相手のめんこを裏返しにする。
|
|
遊び万B だし
「だし」といって、相手のめんこを線の外に押し出すか、箱の上から下に落とすかする。 |
 |
遊び方C つぎめん
「つぎめん」といって、相手のめんこをほかのめんこの上に重ねる。
|
|
遊び方D かさね
BとCとをいっしょにした遊び。2、3枚めんこを出し合い、箱か台の上に重ねておいて、その山を下に落とし、下で2枚に重なると自分のものになる。が、3枚以上重なると、それらのめんこは、箱か台の上にもどす。 |
|
|
|
「ほんこ」といって、取り合いっこすることで子どもたちは工夫し、夢中にさせ、技がみがかれます。 |