|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
劇団四季『オペラ座の怪人』でデビューして以来、「ミュージカルの貴公子」と呼ばれ続けてきた石丸幹二さん。四季時代の近寄り難さが消えた。 |
![]() |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() 石丸さんが劇団四季を退団したのは、2007(平成十九)年の十二月。男の厄年四二歳のときだった。高い塀を飛び越えるといった、今まで難なくこなしていたことが、突然、出来なくなった。自分では若いつもりで過信していたが、ここは一度活動をストップしなければと思い至った。これを境に、戸惑いながらも新たな道に歩み出すことになる。 「四季にいた頃は決まったレシピ通りに料理を作る感じでしたが、退団後は自分で考えた創作料理を作らなくてはならない。その違いに気づいたとき、自分の中の発想する力が乏しくなっていて、がく然としたものです(笑)」 「劇団時代よかったのは、年中舞台があったので自分の演技を磨けたことです。やめてからは、舞台に上がりたくても上がれないフラストレーションがありました。一方、劇団では新しい挑戦をするのは不可能に近かったんですが、やめたら可能になりました」 逆にいうと、体の変化が新しい世界へと後押ししてくれたともいえる。自分はこれからどう進んだらいいものかと考えていたところに、体の変化が現われたのだ。 だが、活動を再開するまで、一年半休養した。不思議なことにやめたとたん肉体的な故障が一気に噴き出してきて、本当に歩けなくなった。一年くらいはほとんどケアの時間に費した。まずは二〇分程度の散歩から始めた。ただ、自然と触れ合いながら日常的な人の営みを見られたのは、大きな収穫だった。劇場の開演時間と重なり、日の入りすら見たことがなかった。夕陽の美しさに見とれた。 |
![]() |
|||||||||||
パリでの変化 3年ごとの変化 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
|||||||||
|
![]() |
||||||||
|
|||||||||
■イネ・セイミプロフィール フルート奏者として活躍中。俳画家。 絵画を幼少より日展画家の(故)川村行雄氏に師事。俳画を華道彩生会家元(故)村松一平氏に師事。俳画の描法をもとに、少女、猫等を独自のやさしいタッチで描いている。個展多数。 * 俳画教室開講中 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
|
||||
![]() |
||