|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
澄み切った青空のような声だ。一点の曇りもない声だ。聞いているうちに、心の中の風景が思い浮かび、涙腺が緩む。 人生を変えた水芭蕉 |
![]() |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() 李さんは、1961年、蘇州の生まれ。李さんが8歳の時、鉄道エンジニアの父が、亡くなった。42歳の若さだった。 地球人としての行動 |
![]() |
|||||||||||
阪神大震災の復旧と外国人の心の支えのため、地域の放送局で、中国語で励ましの言葉と歌を送った。歌は人の心をいやすことを確信した。 李さんは、2007年暮れ、NHK紅白歌合戦を見ていた。『千の風になって』を聞いて、画面に釘付けになった。すぐに、亡くなった父を思い起こした。父は、風になって、日本の空の上から見守ってくれていると思うと、胸のつかえが取れたような気がした。 子どもたちのために学校を建てたいという気持ちが膨らんだ。夫婦の貯金全額800万円を投じて、学校を再建したいと申し出た。その場で決断したが、妻には事前の相談はしなかった。『李広宏中日友好小学校』では、日本語の授業をすることを条件にした。少しでも、日中友好の礎に寄与したいという思いからだ。 18歳の一人息子の華和(はるかず)さんは、今年中国に渡った。彼は、中国を知らない、中国語も話せない。美術を志す華和さんはフランス留学をめざしていたが、まず中国を知ってもらいたいというのは李さんの願いだった。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
■イネ・セイミプロフィール フルート奏者として活躍中。俳画家。 絵画を幼少より日展画家の(故)川村行雄氏に師事。俳画を華道彩生会家元(故)村松一平氏に師事。俳画の描法をもとに、少女、猫等を独自のやさしいタッチで描いている。個展多数。 * 俳画教室開講中 |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||