|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
新聞や雑誌の題字、映画やテレビドラマのタイトル文字、様々な分野のアーティストとのライブパフォーマンス…いろんなところに武田双雲さんが揮ごうする文字が躍っている。来年の大河ドラマ『天地人』の題字も手がけた。義と愛を重んじた戦国時代の武将、直江兼続が主人公だ。「傷つきやすい人間が志を持って飛び跳ねるイメージ、弱そうだが元気のある字に仕上がった」と双雲さん自身もご満悦だ。 |
![]() |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() 双雲さんは33歳。格闘家のようなガッチリとした体格をしている。身長も1メートル90センチはある。胸板も厚い。1975年、熊本市生まれ。3人兄弟の長男である。三男も書道家・双龍として活躍している。9歳下の三男をおんぶして世話をしていた。だから子守りは得意なのだ。 3歳から書道家の母(双葉)に手ほどきを受けていたが、書道家になるつもりはなかった。サラリーマンに憧れていた。東京理科大を卒業して、NTTに就職した。「満員電車、くだらない会議…一つ一つに感動した。興奮した。視野が広がった」 NTT川崎支店に新人として配属され、そこで出会いがあった。伴侶になる玲子さんとの出会いだ。玲子さんに言わせると「うるさいし、下品だし、まるで野獣のようだから」キライなタイプだった。一方の双雲さんは、「ほとんど話さず物静かなのに、自分の意思は通す」と分析していた。互いに、いままで出会ったことのない珍しいタイプだった。だからこそ、惹かれあったのだろう。 双雲さんは2000年の夏、熊本に帰省して、母の書を見て、改めて「うまい!」と感心した。母の字をインターネットに紹介した。先輩の名刺を「書」で作ったら好評だった。新たな世界が広がりそうな予感がした。 NTTを辞め、書道パフォーマンスのイベントを企画する。玲子さんは、週末の休み、その手伝いをしてくれた。2003年9月、二人は結婚する。 新婚旅行先で、自分一人だけタッタカ先に行く双雲さんを目の当たりにして、玲子さんは離婚しようかと思ったという。「ティッシュペーパーを取って」と言ったら、箱ごと投げつけられ、ショックで泣いたという。まさに二人の結婚は異文化の出会いだった。 |
![]() |
|||||||||||
武田双雲が出来るまで(後編) 「電車で足を踏まれてイライラしたとき、何でイライラしてるのかな?料理をおいしいと思った時も、何でおいしいと思っているのかな?」というふうに、もう一人の自分が双雲さんの言動や行動を面白がって見つめている。日常の積み重ねを面白く見ているのだ。家庭生活もそのように見ている。 双雲さんは、二人の子の父親である。長男が3歳3ヶ月、長女が7ヶ月。二人が生まれるとき、いずれも立ち会った。長男の時は9時間に及んだ。「これまでの人生で一番頑張った」と言う。出産に立ち会い、「愛がほとばしった」。産声に感動して号泣した。かなりの感激屋である。誕生の翌日「愛」の一文字を揮ごうとした。愛の上にめらめら燃える炎のようなほとばしりが描かれている。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
■イネ・セイミプロフィール フルート奏者として活躍中。俳画家。 絵画を幼少より日展画家の(故)川村行雄氏に師事。俳画を華道彩生会家元(故)村松一平氏に師事。俳画の描法をもとに、少女、猫等を独自のやさしいタッチで描いている。個展多数。 * 俳画教室開講中 |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||