|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
5月12日、兵庫県西宮港から、一隻のヨットが太平洋に繰り出す。 40年前の同じ日にも、一人の青年が操るヨットが、同じ西宮港から、密かに出発した。しかし、太平洋をたった一人で航海し、サンフランシスコに着いたときは、一躍、英雄扱いとなっていた。青年の名前は、堀江謙一という。 40年たち、青年は、六十三歳となった。だが、老境に達したとは、みじんも感じられない。今も青年の心意気を持ち合わせている。いま再び、同じコースをたどって、太平洋横断の旅に出掛けようとしている。「ワクワクしてるけど、必要以上の高ぶりもない」 |
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
四十年前のサンフランシスコ 兵庫県の芦屋市にある自宅は、マンションの29階にある。西宮の海が見渡せる大変に眺望のいいところだ。「毎日、海を眺められ、いつでもヨットに乗れるから」選んだ。白を基調とした部屋にはハワイアンが流れていた。まさに、海の男のたたずまいだ。堀江さんは、冬なのに半袖姿。夫人も短パン姿。「薄着の方が肩が凝らなくていいでしょ」とこともなげだ。 堀江さんは、昭和13(1938)年9月、大阪に生まれた。「幼い頃から、海の子ではなかった。港区に住んだのが縁といえば縁かな」と苦笑いする。 40年後のサンフランシスコ |
![]() |
|||||||||
持っていく装備品もずいぶん変わった。数も、40年前と比べると、80点あまりと半減した。今回は、パソコン、衛星電話、GPS(人工衛星による位置確認システム)、海水から飲料水を作る機材もある。格段の進歩だ。 堀江さんの航海は、きっと、同世代の人たちへのエールを送ることにもなる。だが、ご本人にそのことを問うと、「ないこともないけど、基本は自分のため。自分自身が楽しむことがいちばん。結果として、元気づけられたらいい」と笑って話す。 海の冒険には、やりたいことが、次々と出てくるそうだ。堀江さんは、四十代に入ってから2回、五十代になってからは4回と、海の冒険に繰り出す間隔が狭まってきている。 |
||||||||||
|
||||||||||
|
|||||
|
|||||
■イネ・セイミプロフィール フルート奏者として活躍中。俳画家。 絵画を幼少より日展画家の(故)川村行雄氏に師事。俳画を華道彩生会家元(故)村松一平氏に師事。俳画の描法をもとに、少女、猫等を独自のやさしいタッチで描いている。個展多数。 * 俳画とは |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
||