 |
|
|
カラオケ
三年 松山 啓司
カラオケにはじめて行きました。
ついてから、何にしようかなと思いました。お兄ちゃんが、「これ歌おうよ。」と言いました。ぼくも、「これにしたい。」と言いました。
自分の番がせまってきました。前の人の歌が終わりました。マイクをもった自分がはずかしくなりました。はずかしくて、はずかしくて小さい声しか出なかったです。
さいしょははずかしかった。でも、どんどんなれてきました。ぼくはちょうしにのって三きょくも歌いました。
また、きかいがあったら、また行きたいです。
|
|
アクアスライダー
二年 加藤 鷹平
半田ふれあいプールで、アクアスライダーを、五かいやりました。そのうち二かいは、青色のスライダーをしました。三かいは、みどり色のスライダーです。ぼくは、前スライダーは、できませんでした。なぜできなかったというと、しん長がひくかったからです。でも、今日はできました。できてうれしいです。
そこは、ながれるプールもあります。ふん水プールもあります。そこには、スライダーがあります。またいきたいです。
|
|
|
常西っ子フェスティバル
三年 新里 真唯
わたしは、常西っ子フェスティバルで、楽しかったイベントは、給食いいんかいの三色ボックスです。
さいしょは、ボックスの中に、何が入っているかドキドキしました。一番ドキドキしたのが、さい後の黄色いボックスでした。中に手を入れてみたら、まわりにひげがついていて、少し気もちわるかったです。わたしは、給食いいんかいの人に、
「じゃがいも。」
といいました。給食いいんかいの人は、
「ちがいます。」
といいました。
次にお母さんが手を入れました。お母さんは、すぐにわかりました。
「里いも。」
とお母さんがいったら、
「せいかいです。」
といいました。すごいなあと思いました。
|
|
|
お花のかんさつ
三年 冨田 梨恵
今日、かんさつしたお花の名前は、ゼラニウムと、マリーゴールドです。
ゼラニウムの葉っぱは、大きいです。マリーゴールドの葉っぱは、中くらいです。
ゼラニウムのお花の色は、赤です。ゼラニウムの花びらをさわったかんじは、ふわふわでつるつるでした。
マリーゴールドのお花の色はオレンジ赤、黄色です。マリーゴールドの葉っぱは、つるつるでした。マリーゴールドの葉っぱの形は、ギザギザで、ゼラニウムの葉っぱの形は、もこもこで雲のような形です。
|
|
|
水かけ
二年 平野 清遼
ぼくは、土曜日に、木に水をやったよ。だけど、おかあちゃんもやったから水がちこっとかかりました。
つめたかったです。
|
|
つ り
三年 古村 真知
わたしは、六月一日、日曜日にかぞくみんなでたけとよの海につりに行きました。
わたしはさいしょ、つれないかと思ったけど、後のほうにつれました。わたしは、「カレイ」の赤ちゃんをつりました。「カレイ」の赤ちゃんなんて、はじめて見ました。すごく小さくて、かわいかったです。
おばあちゃんと、お母さんだけ、つれませんでした。
お父さんは、はぜをつったけれど、ぜんぶ小さかったので、さいごに、にがしてあげました。
おじいちゃんが、一ぴきだけ大きいはぜをつりました。うちは、五人かぞくなのに、大きいはぜ一ぴきだけしかつれませんでした。
|
|
|
おすもうさんと交流会
三年 下村 珠生
今日、おすもうさんと交流会をしました。わたしはそのときにえらばれると、おすもうさんと、つなひきができます。その十人の中にわたしははいりませんでしたけれど、見てるだけでもたのしかったです。
あと一年生と二年生がおすもうさんと、すもうをしました。つなひきは、まけてしまいましたけど、すもうではありえないことに、一年生がすもうにかったのです。それがすごくうれしくて、うれしくてとても楽しかったです。
もっとつよくなってりっぱなおすもうさんになってほしいです。それを常西っ子であるわたしは、おうえんしています。これからも、がんばってください。おうえんしています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|