せんせい あのね(8)
―あそび②―
季節ごとの遊びを通してたくましく
 晩秋から冬にかけ、縄跳びで自己との挑戦、友達との競争心でどんどんと跳べるようになります。伝承遊びの駒回しや凧揚げは、残念ながら冬休みの宿題です。
 4月、入学したばかりの一年生は大きな遊具にびっくりし、興味津々。禁止遊具であることも忘れて乗ったりぶら下がったりして落下事故も。でも、それにもめげずに挑戦し、たくましくなっていく姿が見られます。
 水ぬるむ頃、ザリガニやメダカなどを小さな水槽に入れて自慢げに持ってくる子が増えてきます。
 夏にはプールでの水遊び。水に顔をつけられなかった子までが夏休みのプール開放で泳げるようになり、胸を張って9月にやってきます。
 秋、バッタやコオロギなどを捕まえて学級に。後ろのロッカーの上は超満員。授業中、虫たちの鳴く声も。
たかし

学校でなわとびをしたよ
ひとりでまえとびをしたよ
ひとりで
なんかいとべるかかぞえたら
十かいとべたよ

※よくとべるようになったね。次は、班の子に数えてもらうと、もっとたくさんとべるようになるよ。
まり

先生 あのね
はじめて
あやとびこうさとびが
二十五かいもできたよ

※25回もすごいね、さすがだね。先生は、くやしいけど一回もとべません。
あきこ

きのう あやとびができたよ
うれしくてまたやった
そのうち だんだん
なんかいもとべた
こんどはけんけんでやってみた
またできた
どうしてできたかをしりたかった

※すごい、そうしていろんなことに挑戦するので難しいのがやれるんだね。
のぶや

先生 あのね
学校の中にわで
こままわしをしたよ
一しょうけんめい
れんしゅうをしたけど
こまはまわらなかった
いえにかえって
おとうさんにならおうっと

※お父さんと一緒にこまを回しながら、回すコツを教えてもらうのもいいよ。
Copyright©2003-2025 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
■この指とまれ
■PDFインデックス
■ちょっとおじゃまします                   
■元気の出てくることばたち
せんせい あのね(8)
―あそび②―
季節ごとの遊びを通してたくましく
 晩秋から冬にかけ、縄跳びで自己との挑戦、友達との競争心でどんどんと跳べるようになります。伝承遊びの駒回しや凧揚げは、残念ながら冬休みの宿題です。
 4月、入学したばかりの一年生は大きな遊具にびっくりし、興味津々。禁止遊具であることも忘れて乗ったりぶら下がったりして落下事故も。でも、それにもめげずに挑戦し、たくましくなっていく姿が見られます。
 水ぬるむ頃、ザリガニやメダカなどを小さな水槽に入れて自慢げに持ってくる子が増えてきます。
 夏にはプールでの水遊び。水に顔をつけられなかった子までが夏休みのプール開放で泳げるようになり、胸を張って9月にやってきます。
 秋、バッタやコオロギなどを捕まえて学級に。後ろのロッカーの上は超満員。授業中、虫たちの鳴く声も。
たかし

学校でなわとびをしたよ
ひとりでまえとびをしたよ
ひとりで
なんかいとべるかかぞえたら
十かいとべたよ

※よくとべるようになったね。次は、班の子に数えてもらうと、もっとたくさんとべるようになるよ。
まり

先生 あのね
はじめて
あやとびこうさとびが
二十五かいもできたよ

※25回もすごいね、さすがだね。先生は、くやしいけど一回もとべません。
あきこ

きのう あやとびができたよ
うれしくてまたやった
そのうち だんだん
なんかいもとべた
こんどはけんけんでやってみた
またできた
どうしてできたかをしりたかった

※すごい、そうしていろんなことに挑戦するので難しいのがやれるんだね。
のぶや

先生 あのね
学校の中にわで
こままわしをしたよ
一しょうけんめい
れんしゅうをしたけど
こまはまわらなかった
いえにかえって
おとうさんにならおうっと

※お父さんと一緒にこまを回しながら、回すコツを教えてもらうのもいいよ。
Copyright©2003-2025 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
せんせい あのね(8)
―あそび②―
季節ごとの遊びを通してたくましく
 晩秋から冬にかけ、縄跳びで自己との挑戦、友達との競争心でどんどんと跳べるようになります。伝承遊びの駒回しや凧揚げは、残念ながら冬休みの宿題です。
 4月、入学したばかりの一年生は大きな遊具にびっくりし、興味津々。禁止遊具であることも忘れて乗ったりぶら下がったりして落下事故も。でも、それにもめげずに挑戦し、たくましくなっていく姿が見られます。
 水ぬるむ頃、ザリガニやメダカなどを小さな水槽に入れて自慢げに持ってくる子が増えてきます。
 夏にはプールでの水遊び。水に顔をつけられなかった子までが夏休みのプール開放で泳げるようになり、胸を張って9月にやってきます。
 秋、バッタやコオロギなどを捕まえて学級に。後ろのロッカーの上は超満員。授業中、虫たちの鳴く声も。
たかし

学校でなわとびをしたよ
ひとりでまえとびをしたよ
ひとりで
なんかいとべるかかぞえたら
十かいとべたよ

※よくとべるようになったね。次は、班の子に数えてもらうと、もっとたくさんとべるようになるよ。
まり

先生 あのね
はじめて
あやとびこうさとびが
二十五かいもできたよ

※25回もすごいね、さすがだね。先生は、くやしいけど一回もとべません。
あきこ

きのう あやとびができたよ
うれしくてまたやった
そのうち だんだん
なんかいもとべた
こんどはけんけんでやってみた
またできた
どうしてできたかをしりたかった

※すごい、そうしていろんなことに挑戦するので難しいのがやれるんだね。
のぶや

先生 あのね
学校の中にわで
こままわしをしたよ
一しょうけんめい
れんしゅうをしたけど
こまはまわらなかった
いえにかえって
おとうさんにならおうっと

※お父さんと一緒にこまを回しながら、回すコツを教えてもらうのもいいよ。