埼玉で起きた、道路陥没事故。下水道管の耐久年数50年を待たずに、破損。日本全国、同様の現象が起きるに違いない。そして、山林火事。雨が降らず、乾燥続きが招いたもの。火の取り扱いに油断があったとしても、例年通りの慣れの感覚で大丈夫だろうと、しかし、まさか!は起きるんだ…。雪が降れば、観測史上初となる記録更新の雪深い町。
 地球温暖化から、より厳しく、地球沸騰化と言葉を変換しても納得してしまう。こんな地球に誰がした~と、嘆きたくもなる。
 贅沢は敵だ!
しかし、便利な物へ物へとつい手が出てしまう。「勿体ないもったいない」と唱えてたおばちゃんの姿を冷ややかに笑ってる自分がいた。今思えば、40数年前のおばちゃんは正しかったのだ。ものすごいスピードで、世の中は使い捨ては当たり前になった。これはアカン!えらいこっちゃ~と気づき出し、家庭ごみの分別、リサイクル、エコな環境に知恵をしぼり、企業も国民も努力を始めた。でも、いまだに、ごみのポイ捨ては、無くならない。道路の分離帯にポイポイ捨てられてる。家電は人通りのない林の中に。
 我が家の畑はヌートリアやタヌキやウサギに野菜や花を荒らされて、困惑の日々。
 自然環境が変わったのは半ば受け入れても、人間の道徳心の薄さは嘆かわしく、せめて、ポイポイする前に、その行為に困る人が居る事を忘れてほしくないなぁ~と思うのですが、、。
 そうそう。令和の米騒動。我が家は、自家消費くらいの米は作ってるから、困る事は無いのだが、「お米を分けてもらえるかな?」と声掛けがあった時、例年の値段で渡してしまい、その後からのニュース、報道にびっくり!うちの3倍だがね~ドッヒャー あまり上等でないコシヒカリ。選別もしてないし、まぁいっかあ、の良心的にもほどがある価格(笑)。さて、今年はどうなるんだろう、籾蒔き前から胸騒ぎしてるんですよねぇ。
                                       
ハマグリ姫
Copyright©2003-2024 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
■この指とまれ
■PDFインデックス
■ちょっとおじゃまします                   
■元気の出てくることばたち
 埼玉で起きた、道路陥没事故。下水道管の耐久年数50年を待たずに、破損。日本全国、同様の現象が起きるに違いない。そして、山林火事。雨が降らず、乾燥続きが招いたもの。火の取り扱いに油断があったとしても、例年通りの慣れの感覚で大丈夫だろうと、しかし、まさか!は起きるんだ…。雪が降れば、観測史上初となる記録更新の雪深い町。
 地球温暖化から、より厳しく、地球沸騰化と言葉を変換しても納得してしまう。こんな地球に誰がした~と、嘆きたくもなる。
 贅沢は敵だ!
しかし、便利な物へ物へとつい手が出てしまう。「勿体ないもったいない」と唱えてたおばちゃんの姿を冷ややかに笑ってる自分がいた。今思えば、40数年前のおばちゃんは正しかったのだ。ものすごいスピードで、世の中は使い捨ては当たり前になった。これはアカン!えらいこっちゃ~と気づき出し、家庭ごみの分別、リサイクル、エコな環境に知恵をしぼり、企業も国民も努力を始めた。でも、いまだに、ごみのポイ捨ては、無くならない。道路の分離帯にポイポイ捨てられてる。家電は人通りのない林の中に。
 我が家の畑はヌートリアやタヌキやウサギに野菜や花を荒らされて、困惑の日々。
 自然環境が変わったのは半ば受け入れても、人間の道徳心の薄さは嘆かわしく、せめて、ポイポイする前に、その行為に困る人が居る事を忘れてほしくないなぁ~と思うのですが、、。
 そうそう。令和の米騒動。我が家は、自家消費くらいの米は作ってるから、困る事は無いのだが、「お米を分けてもらえるかな?」と声掛けがあった時、例年の値段で渡してしまい、その後からのニュース、報道にびっくり!うちの3倍だがね~ドッヒャー あまり上等でないコシヒカリ。選別もしてないし、まぁいっかあ、の良心的にもほどがある価格(笑)。さて、今年はどうなるんだろう、籾蒔き前から胸騒ぎしてるんですよねぇ。
                         
ハマグリ姫
Copyright©2003-2024 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
 埼玉で起きた、道路陥没事故。下水道管の耐久年数50年を待たずに、破損。日本全国、同様の現象が起きるに違いない。そして、山林火事。雨が降らず、乾燥続きが招いたもの。火の取り扱いに油断があったとしても、例年通りの慣れの感覚で大丈夫だろうと、しかし、まさか!は起きるんだ…。雪が降れば、観測史上初となる記録更新の雪深い町。
 地球温暖化から、より厳しく、地球沸騰化と言葉を変換しても納得してしまう。こんな地球に誰がした~と、嘆きたくもなる。
 贅沢は敵だ!
しかし、便利な物へ物へとつい手が出てしまう。「勿体ないもったいない」と唱えてたおばちゃんの姿を冷ややかに笑ってる自分がいた。今思えば、40数年前のおばちゃんは正しかったのだ。ものすごいスピードで、世の中は使い捨ては当たり前になった。これはアカン!えらいこっちゃ~と気づき出し、家庭ごみの分別、リサイクル、エコな環境に知恵をしぼり、企業も国民も努力を始めた。でも、いまだに、ごみのポイ捨ては、無くならない。道路の分離帯にポイポイ捨てられてる。家電は人通りのない林の中に。
 我が家の畑はヌートリアやタヌキやウサギに野菜や花を荒らされて、困惑の日々。
 自然環境が変わったのは半ば受け入れても、人間の道徳心の薄さは嘆かわしく、せめて、ポイポイする前に、その行為に困る人が居る事を忘れてほしくないなぁ~と思うのですが、、。
 そうそう。令和の米騒動。我が家は、自家消費くらいの米は作ってるから、困る事は無いのだが、「お米を分けてもらえるかな?」と声掛けがあった時、例年の値段で渡してしまい、その後からのニュース、報道にびっくり!うちの3倍だがね~ドッヒャー あまり上等でないコシヒカリ。選別もしてないし、まぁいっかあ、の良心的にもほどがある価格(笑)。さて、今年はどうなるんだろう、籾蒔き前から胸騒ぎしてるんですよねぇ。
                     
ハマグリ姫