せんせい あのね(2)
ーそうじー
ひろみ

せんせい あのね
そうじのとき
いつも花に水をあげているの
花に水をあげないと
これからもかれちゃうから
いつも花に水をあげるんだよ

※いつも水をやってくれるので、花が喜んできれいな花を咲かせるんだよ。
じゅんこ

そうじのときにね
ごみがぜんぜんなかったよ
だから
ごみをいっしょうけんめい
さがしても
ごみがあつまりませんでした

※いいことだね。みんなが一生懸命きれいにそうじをし、ゴミを落とさないようになったからです。うれしいな。
けんじ

つくえふきは
なかなかやらしてもらえないのを
やらしてもらえた
とてもうれしかった
でも しぼるのたいへんだったよ

※やりたかった机ふきがやっとできたね。その時の笑顔が浮かびます。
きみ

そうじのときはるこさんと
水ぶきをするかからぶきをするか
まよいました
水ぶきの方がよごれがとれるので
水ぶきにしました
ぞうきんをあらうとき
手がこおりそうにつめたかった

※冷たい水での水ぶき、ありがとう。床がぴかぴかときれいになりました。
おさむ

せんせい どうして
べんきょうは一じかんずつやるの
一まとめにやっちゃえばいいのに
さんすうも一じかん
こくごも一じかん
しゃかいも一じかん
ずこうも一じかん
ぜんぶ一じかんずつ
一じかんだけとおもったけど

そうじは十五ふんか二十ふんか
しらんけど
ぼくは十五ふんとおもった

※そうだね。入学し、不思議なことをたくさん見つけたね。小学校の時間に早くなれ、友だちと遊んだり勉強したりそうじしたりしてください。
Copyright©2003-2024 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
■この指とまれ
■PDFインデックス
■ちょっとおじゃまします                   
■元気の出てくることばたち
ひろみ

せんせい あのね
そうじのとき
いつも花に水をあげているの
花に水をあげないと
これからもかれちゃうから
いつも花に水をあげるんだよ

※いつも水をやってくれるので、花が喜んできれいな花を咲かせるんだよ。

じゅんこ

そうじのときにね
ごみがぜんぜんなかったよ
だから
ごみをいっしょうけんめい
さがしても
ごみがあつまりませんでした

※いいことだね。みんなが一生懸命きれいにそうじをし、ゴミを落とさないようになったからです。
 うれしいな。


けんじ

つくえふきは
なかなかやらしてもらえないのを
やらしてもらえた
とてもうれしかった
でも しぼるのたいへんだったよ

※やりたかった机ふきがやっとできたね。その時の笑顔が浮かびます。

きみ

そうじのときはるこさんと
水ぶきをするかからぶきをするか
まよいました
水ぶきの方がよごれがとれるので
水ぶきにしました
ぞうきんをあらうとき
手がこおりそうにつめたかった

※冷たい水での水ぶき、ありがとう。床がぴかぴかときれいになりました。

おさむ

せんせい どうして
べんきょうは一じかんずつやるの
一まとめにやっちゃえばいいのに
さんすうも一じかん
こくごも一じかん
しゃかいも一じかん
ずこうも一じかん
ぜんぶ一じかんずつ
一じかんだけとおもったけど

そうじは十五ふんか二十ふんか
しらんけど
ぼくは十五ふんとおもった

※そうだね。入学し、不思議なことをたくさん見つけたね。
 小学校の時間に早くなれ、友だちと遊んだり勉強したりそうじしたりしてください。
せんせい あのね(2)ーそうじー
Copyright©2003-2024 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
ひろみ

せんせい あのね
そうじのとき
いつも花に水をあげているの
花に水をあげないと
これからもかれちゃうから
いつも花に水をあげるんだよ

※いつも水をやってくれるので、花が喜んできれいな花を咲かせるんだよ。

じゅんこ

そうじのときにね
ごみがぜんぜんなかったよ
だから
ごみをいっしょうけんめい
さがしても
ごみがあつまりませんでした

※いいことだね。みんなが一生懸命きれいにそうじをし、ゴミを落とさないようになったからです。うれしいな。

けんじ

つくえふきは
なかなかやらしてもらえないのを
やらしてもらえた
とてもうれしかった
でも しぼるのたいへんだったよ

※やりたかった机ふきがやっとできたね。その時の笑顔が浮かびます。

きみ

そうじのときはるこさんと
水ぶきをするかからぶきをするか
まよいました
水ぶきの方がよごれがとれるので
水ぶきにしました
ぞうきんをあらうとき
手がこおりそうにつめたかった

※冷たい水での水ぶき、ありがとう。床がぴかぴかときれいになりました。

おさむ

せんせい どうして
べんきょうは一じかんずつやるの
一まとめにやっちゃえばいいのに
さんすうも一じかん
こくごも一じかん
しゃかいも一じかん
ずこうも一じかん
ぜんぶ一じかんずつ
一じかんだけとおもったけど

そうじは十五ふんか二十ふんか
しらんけど
ぼくは十五ふんとおもった

※そうだね。入学し、不思議なことをたくさん見つけたね。小学校の時間に早くなれ、友だちと遊んだり勉強したりそうじしたりしてください。
せんせい あのね(2)
ーそうじー