初めての学級写真
 学校沿革誌によると、4月20日(月)が学級写真の日になっています。その日に撮った写真(下段)が一年一組の学級写真です。ちょうど疲れも出てきたのでしょう、残念ながら3名の欠席者がいました。
 なぜ、入学式に記念写真を撮らなかったのだろうかと不思議に思われるかもしれません。
 それは、常滑小学校時代の名残なのです。というのもその頃、一学年7、8学級もあったのです。ですから保護者と一緒に入学記念写真を撮るということは至難の業です。仮に一学級の撮影時間を5、6分として7学級が撮り終えるまで35~42分間かかります。1組から7組の時間差ができ、いろいろ支障が生じるために、記念写真は実施されなかったのです。

春の遠足
 連休明けて5 月8 日( 金)に山方のみたけ公園に歩いていきました。
 目的地につくと10分くらい休憩し、いつもより早い待ちに待ったお弁当です。子どもたちの弁当を見ると、スパゲティの弁当を持ってきている子がいて食生活も変わってきていることを痛感しました。
Copyright©2003-2024 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
■この指とまれ
■PDFインデックス
■ちょっとおじゃまします                   
■元気の出てくることばたち
 学校沿革誌によると、4月20日(月)が学級写真の日になっています。その日に撮った写真(下段)が一年一組の学級写真です。ちょうど疲れも出てきたのでしょう、残念ながら3名の欠席者がいました。
 なぜ、入学式に記念写真を撮らなかったのだろうかと不思議に思われるかもしれません。
 それは、常滑小学校時代の名残なのです。というのもその頃、一学年7、8学級もあったのです。ですから保護者と一緒に入学記念写真を撮るということは至難の業です。仮に一学級の撮影時間を5、6分として7学級が撮り終えるまで35~42分間かかります。1組から7組の時間差ができ、いろいろ支障が生じるために、記念写真は実施されなかったのです。

春の遠足
 連休明けて5 月8 日( 金)に山方のみたけ公園に歩いていきました。
 目的地につくと10分くらい休憩し、いつもより早い待ちに待ったお弁当です。子どもたちの弁当を見ると、スパゲティの弁当を持ってきている子がいて食生活も変わってきていることを痛感しました。
初めての学級写真
Copyright©2003-2024 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
 すみかづくり(学級づくり)をするためには自分たちが居心地の良い学級にしなければなりません。他の学級が気になる子どもたちが二・三・四組の係活動表を見て、「先生、一組にはなぜ係りの仕事がないの」と心配してくれました。子どもたちに「一組にはどのような仕事が必要か、一週間の間に考えたり、見つけたりしておいで」と初めての宿題を出しました。
 一週間後、発表してもらいました。多い子は7つも考えてきました。隣の学級からちゃっかりと見つけてくる子も…。もちろん、1つも見つけることができなかった子もいました。
 早速、8つの仕事(係り)「保健、生き物、勉強、整とん、本、配り、掲示、給食の準備」を決めました。入学後は暫定的に名簿順で一列の席でしたが、8つの班編成で席替えをしました。次第に
すみかづくりが近づいてきました。
 
「先生、勉強しよう」
 机の中には教科書と道具箱(おはじき、数え棒、ハサミ、色鉛筆、パスや糊など)を入れるように約束しておきます。
 国語では、「あ・い・う・え・お」の順から声を出して読んだり、言葉集め(遊び)をしたりします。平仮名の書き方も練習します。
 算数では、1から10までの数をおはじきで置いたり色鉛筆で塗ったりして、数遊びをします。
 このように入門期では遊びを通して勉強するため、子どもたちにとっては勉強ではないと思っているようです。
 だから
「先生、勉強しよう」という言葉が出てきたのでしょう。
初めての宿題