右の長い写真は、44名の似顔絵をのせた「たんじょうれっしゃ」です。教室の後ろの壁に一年間掲示し、月々の誕生日会や算数などに役立てます。
 これを作ったのは、入学して一、二週間目くらいでした。この時期を
入門期と言って、大切な時期です。
 幼稚園、保育園とは違った学校の環境に早く慣れてもらうためにまずは、学級の仲間を知り、友達をつくります。そして、友達と協力し合って自分たちの生活がしやすいすみか作り(学級づくり)をします。
 そのために、自己紹介として似顔絵や名前、生年月日、学校でしたいことなどを画用紙の短冊に書きます。それを見ると、44名全員が自分の名前を平仮名で大きく力強く書けていました。保護者の方や幼稚園、保育園の先生が入学までに教えていただいたお陰だと感謝をしています。
 次に、学校施設を知るためにいちばん身近な(便所、流しなど)の使い方を教えます。そして、少し慣れてきたころ、お世話になる保健室や職員室、給食配膳室、学習で使う体育館、音楽室などがどこにあるかを探検に行くのです。
Copyright©2003-2024 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
■この指とまれ
■PDFインデックス
■ちょっとおじゃまします                   
■元気の出てくることばたち
 そのために、自己紹介として似顔絵や名前、生年月日、学校でしたいことなどを画用紙の短冊に書きます。それを見ると、44名全員が自分の名前を平仮名で大きく力強く書けていました。保護者の方や幼稚園、保育園の先生が入学までに教えていただいたお陰だと感謝をしています。
 次に、学校施設を知るためにいちばん身近な(便所、流しなど)の使い方を教えます。そして、少し慣れてきたころ、お世話になる保健室や職員室、給食配膳室、学習で使う体育館、音楽室などがどこにあるかを探検に行くのです。
 幼稚園、保育園とは違った学校の環境に早く慣れてもらうためにまずは、学級の仲間を知り、友達をつくります。そして、友達と協力し合って自分たちの生活がしやすいすみか作り(学級づくり)をします。
 下の長い写真は、44名の似顔絵をのせた「たんじょうれっしゃ」です。教室の後ろの壁に一年間掲示し、月々の誕生日会や算数などに役立てます。
 これを作ったのは、入学して一、二週間目くらいでした。この時期を
入門期と言って、大切な時期です。
Copyright©2003-2024 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
 上の長い写真は、44名の似顔絵をのせた「たんじょうれっしゃ」です。教室の後ろの壁に一年間掲示し、月々の誕生日会や算数などに役立てます。
 これを作ったのは、入学して一、二週間目くらいでした。この時期を
入門期と言って、大切な時期です。
 幼稚園、保育園とは違った学校の環境に早く慣れてもらうためにまずは、学級の仲間を知り、友達をつくります。そして、友達と協力し合って自分たちの生活がしやすいすみか作り(学級づくり)をします。
 そのために、自己紹介として似顔絵や名前、生年月日、学校でしたいことなどを画用紙の短冊に書きます。それを見ると、44名全員が自分の名前を平仮名で大きく力強く書けていました。保護者の方や幼稚園、保育園の先生が入学までに教えていただいたお陰だと感謝をしています。
 次に、学校施設を知るためにいちばん身近な(便所、流しなど)の使い方を教えます。そして、少し慣れてきたころ、お世話になる保健室や職員室、給食配膳室、学習で使う体育館、音楽室などがどこにあるかを探検に行くのです。