No.012  「八十一歳の引っ越し」
 役の時、三回、定年後三回の引っ越しを経験。京の都から息子のいる兵庫県の田舎に移住。自宅で転んで骨折、熱湯で火傷をしたの
を知って、「近くに引っ越して」と心配顔で命じられ、真夏の日、最後?の引っ越しを決断。
 蔵書や資料が多く、ダンボールに小分けしたら80箱になった。処分せよと女房に言われても簡単に手放せない。詰める作業以上に開封、
ダンボールの処分が大変だった。今回の引っ越しで一番心配したのが掛かりつけの歯科、クリニック、病院の引継ぎだったが、紹介状をも
らったのでスムーズにいった。それ以上に厄介だったのが役所や自治会の手続きだ。
 田舎暮らしで一番困るのは、クルマがないと動けないことだ。すでに手放していたので往復約一時間かけて買い物、また一~二時間に一本
の電車に乗るため歩かなければならないことだ。健康のためと割り切っている。
 田舎暮らしは不便極まりないが、美しい空、木々に覆われた山々、清い河、野草や蝶、虫たち、小鳥や白鷺、鵜など美しい自然は老人には
たまらない。ああ、終の住処が、こんなことになるとは、人生はわからない。

文・写真=岡田清治(一九四二年生まれ)
SEIJI OKADA
FAX :0569-34-7971

読者の方々の感想、意見、コメント等を上記のFAXでお寄せください。一緒に考えます
岡田清治
1942年生まれジャーナリスト(編集プロダクション・NET108代表)著書に『高野山開創千二百年 いっぱんさん行状記』『心の遺言』『あなたは社員の全能力を引き出せますか!』『リヨンで見た虹』など多数
ホーム
ちたろまん
バックナンバー
インデックス
元気の出てくることばたち
ちょっとおじゃまします
この指とまれ
PDFインデックス
No.012  「八十一歳の引っ越し」
 役の時、三回、定年後三回の引っ越しを経験。京の都から息子のいる兵庫県の田舎に移住。自宅で転んで骨折、熱湯で火傷をしたのを知って、「近くに引っ越して」と心配顔で命じられ、真夏の日、最後?の引っ越しを決断。
 蔵書や資料が多く、ダンボールに小分けしたら80箱になった。処分せよと女房に言われても簡単に手放せない。詰める作業以上に開封、ダンボールの処分が大変だった。今回の引っ越しで一番心配したのが掛かりつけの歯科、クリニック、病院の引継ぎだったが、紹介状をもらったのでスムーズにいった。それ以上に厄介だったのが役所や自治会の手続きだ。
 田舎暮らしで一番困るのは、クルマがないと動けないことだ。すでに手放していたので往復約一時間かけて買い物、また一~二時間に一本の電車に乗るため歩かなければならないことだ。健康のためと割り切っている。
 田舎暮らしは不便極まりないが、美しい空、木々に覆われた山々、清い河、野草や蝶、虫たち、小鳥や白鷺、鵜など美しい自然は老人にはたまらない。ああ、終の住処が、こんなことになるとは、人生はわからない。

文・写真=岡田清治(一九四二年生まれ)
SEIJI OKADA
FAX :0569-34-7971

読者の方々の感想、意見、コメント等を上記のFAXでお寄せください。一緒に考えます
岡田清治
1942年生まれジャーナリスト(編集プロダクション・NET108代表)著書に『高野山開創千二百年 いっぱんさん行状記』『心の遺言』『あなたは社員の全能力を引き出せますか!』『リヨンで見た虹』など多数
Copyright©2003-2024 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356
No.012  「八十一歳の引っ越し」
 役の時、三回、定年後三回の引っ越しを経
験。京の都から息子のいる兵庫県の田舎に移住。自宅で転んで骨折、熱湯で火傷をしたのを知って、「近くに引っ越して」と心配顔で命じられ、真夏の日、最後?の引っ越しを決断。
 蔵書や資料が多く、ダンボールに小分けしたら80箱になった。処分せよと女房に言われても簡単に手放せない。詰める作業以上に開封、ダンボールの処分が大変だった。今回の引っ越しで一番心配したのが掛かりつけの歯科、クリニック、病院の引継ぎだったが、紹介状をもらったのでスムーズにいった。それ以上に厄介だったのが役所や自治会の手続きだ。
 田舎暮らしで一番困るのは、クルマがないと動けないことだ。すでに手放していたので往復約一時間かけて買い物、また一~二時間に一本の電車に乗るため歩かなければならないことだ。健康のためと割り切っている。
 田舎暮らしは不便極まりないが、美しい空、々
に覆われた山々、清い河、野草や蝶、虫たち、小鳥や白鷺、鵜など美しい自然は老人にはたまらない。ああ、終の住処が、こんなことになるとは、人生はわからない。

文・写真=岡田清治(一九四二年生まれ)
SEIJI OKADA
岡田清治
1942年生まれジャーナリスト(編集プロダクション・NET108代表)著書に『高野山開創千二百年 いっぱんさん行状記』『心の遺言』『あなたは社員の全能力を引き出せますか!』『リヨンで見た虹』など多数
FAX :0569-34-7971

読者の方々の感想、意見、コメント等を上記のFAXでお寄せください。一緒に考えます
Copyright©2003-2024 Akai Newspaper dealer
プライバシーポリシー
あかい新聞店・常滑店
新聞■折込広告取扱■求人情報■ちたろまん■中部国際空港配送業務
電話:0569-35-2861
あかい新聞店・武豊店
電話:0569-72-0356