二学期の学級役員と班(係)・目標が決まる!
◎おけしょうロボット(集会)
・生活記録を書こう
◎コケコッコ(生活)
・係に責任をもとう
◎キイロ虫くん(生き物)
・生き物を大切に育てよう
◎ゴキブリマン(整とん)
・机の整とんをしよう
◎ゴレンジャー(安全)
・わすれ物をしない
◎たぬきち(新聞)
・班で協力しよう
◎だるまくん(学級)
・みんな、仲よく
◎てるてるホアンカン
・本を大切にする
先生!おしりやぶけた
と、今日(
19
日)の昼の放課、教室に飛んで帰ったのは、O・M君…。それはそれは、大きなやぶれ穴(ほ
ころび) 「どうする」と言って、おしりに手をあてたまま、まゆは八の字。「K子にぬってもらえやね オーイ、K子、Mのをぬってやってくれないか?!
」
「ハーイ」 M君は、K子さんのワンピースを着てモジモジ…。
これからは、いつもズボンなどのほころびは、K子さんがぬってくれま〜す。ありがとう
二学期の班日誌は
・・・
三年生から続けてきた班日誌の形式(書き方)を変えることにしました。
どんなのかというと、班の仲間に対して、疑問や思ったことを質問したりして受け答えを班日誌で書き合うようにするのです。班の仲間だけでなく、家族の人でもいいことにします。つまり「えんぴつ対談」というものです例えばー。
きいろ虫くん(9/20(火))
M・Y女
私「今日、どのテレビ見る」
父「ちょっと、新聞をもってきて」
私「あれ、お父さんがいない、あっ、いた。かくれて見えなかったよ。はい、新聞」
父「しごとが終わってからピッタシ、カンカンでも見ようか。それまでしごとできるかな」
私「できるて、できるって」
父「ゆうこも勉強をやってこいよ」
私「うん、やってきてから見ようね」
てるてるホアンカン(図書)
W・T男
ぼく「おまえは、どうして ふでばこでたたくー」
A女「なんでもないべー」
ぼく「・・・」 |